運用実績 つみたてNISA・iDeCoの運用実績公開(2020年4月) リモートワークが定着してきて、通勤する機会が激減して。通勤電車内でブログを更新するルーティンは大きく崩れて。更新頻度が下がっていますが、この記事は絶対に残したい。この記事では、つみたてNISAとiDeCoについて2020年4月末時点の運用実績を公開します。 2020.05.13 運用実績
投資イベント 三菱UFJ国際投信のオンラインブロガーミーティングに参加 2020/5/1、三菱UFJ国際投信のブロガーミーティングに参加しました。オンライン配信によるブロガーミーティング、意外と楽しかったです。この記事では、三菱UFJ国際投信のオンライン配信によるブロガーミーティングへの参加レポートを書いていきます。 2020.05.02 投資イベント
投資信託・ETF eMAXISなんでもランキング(2020年3月) 三菱UFJ国際投信が運用しているeMAXISは相場が乱高下するなかでも、積立投資家に愛されるファンドシリーズです。最近チェックを怠っていたのですが、資金流入は止まっていませんね。この記事では、2020年3月のeMAXISなんでもランキングについて考察します。 2020.05.01 投資信託・ETF
マネー雑記 2020年2月分の残業代を公開します 青井ノボルです。新型コロナウィルスの感染拡大が深刻な事態となってきました。サラリーマンとして働いている環境も、大きく変化しています。これまで人手不足で賃上げの議論も活発でしたが、一時停止。今後は政策的にも、雇用維持に舵を切っていくことでしょ... 2020.04.18 マネー雑記
運用実績 つみたてNISA・iDeCoの運用実績公開(2020年3月) インデックス投資は3年目ですが、試練がやってきました。新型コロナウィルスの影響により、相場は荒れ模様です。実生活にも悪影響が大きく、本当に危機だなと思います。この記事では、つみたてNISAとiDeCoについて2020年3月末時点の運用実績を公開します。 2020.04.03 運用実績
投資方針 相場変動をすべて受け入れるのが長期のインデックス投資 投資の世界では、インデックスは市場平均を示す指数。対象は債券だったり株式であり、評価額が変動するリスク資産であり、大きく上下変動することも。この記事では、相場変動をすべて受け入れるのが長期のインデックス投資であることについて改めて考えます。 2020.03.29 投資方針
投資方針 インデックス投資にはファンド選びより投資方針が重要だと思う インデックス投資をはじめるとき、先人の知見をフル活用しながら、考え方の型を学びました。ワタシの置かれた状況などを踏まえて、どうすべきか考えたものです。この記事では、インデックス投資においてファンド選びより投資方針が重要だと考えることについて書いていきます。 2020.03.25 投資方針
節約・節税 Kyashの月間利用額公開(2020年2月) 青井ノボルです。Kyashリアルカード、2枚目の発行を済ませてから1ヵ月ほど。新しいKyashCardの発送開始が延びており、良い判断でした。現行リアルカードでも、1%還元が4月中まで適用されるようです。あと1ヵ月ちょっとの間は、ライトブル... 2020.03.20 節約・節税
投資方針 NYダウが過去最大の下げ幅で急落するなかで感じたこと 新型コロナウィルスの脅威は、全世界に広がっているようです。欧米でも感染者が増加しており、経済活動にも影響が。悲観一辺倒な雰囲気の中で、相場も荒れ模様となっています。この記事では、NYダウが過去最大の下げ幅で急落して考えることについて書いていきます。 2020.03.17 投資方針
投資信託・ETF eMAXISなんでもランキング(2020年2月) 三菱UFJ国際投信は、個人投資家との意思疎通を丁寧に行ってきました。eMAXIS公式LINEも開設し、投資家との接点を強化。相場が荒れている今こそ、運用会社の真価が問われます。この記事では、2020年2月のeMAXISなんでもランキングについて考察します。 2020.03.15 投資信託・ETF