青井ノボルです。
時が経つのは早いもので、平成も終わりを迎えようとしています。
一つの時代が終わり、そして新しい時代が始まる境目の時期です。
投資界隈では、つみたてNISAが始まり投資環境が激変しています。
個人投資家にとっては間違いなく追い風であり、嬉しい変化です。
ラーメンずずず会は、職業も年齢も投資スタイルも異なる人たちで。
個人投資家同士で集まり投資やお金の話をしてみる、ゆるい繋がり。
そんなスタイルが奏功してか、数えてみれば今回で第5回目です。
平成最後となったラーメンずずず会は、関西からゲストを迎えて。
いつも通りのスタイルで、関西組と交流を図れる会となりました。
この記事では、第5回ラーメンずずず会に参加した感想を書いていきます。
過去最多の7名が参加
ラーメンずずず会といえば、これまで自然と小規模なオフ会でした。
今回は関西組を迎え入れるということもあり、史上最大規模の7名に。
関東組は、ワタシを含めていつものメンバー。
ずずずさん、なまずんさん、とさかさん。
関西方面からのゲストは、個性的な3名です。
ころすけさん
ころすけさんとはインデックス投資ナイトで一度お会いしています。
Twitterでカリスマ的人気を誇り、皆に愛されている個人投資家です。
最近は、皆さんからの挨拶リプが止まらない現象が起きています。
それだけ人の心を鷲掴みにする、魅力を持った方ということです。
ブログ「ころすけのお金の話」を運営されていて、ずずずさんとブログ同期。
実はワタシ、過去にころすけさんのブログで名前が載ったことがありました。
辛味投資家として駆け出しだったワタシに、愛のあるアドバイスです。
北極ラーメン辛さ3倍が許容度だったワタシには、的確な助言でした。
当日は、巧みなトーク術で実質的なずずず会の司会進行役です。
テンポの良いトーク構成で、純粋に凄いなと感心していました。
teamKAKA’さん
teamKAKA’さんは、とても家庭的なイメージでした。
アイコンからも、家族愛がにじみ出ている個人投資家です。
KAKA’さんも、はてなブログでブログを運営されています。
麒麟的なイメージの通り、高身長のイケメンでした。
ころすけさんとのコンビネーションも抜群で、ナイスです。
相手に合わせながら、丁寧に話題を広げる話術が流石でした。
関西的なノリで場を盛り上げつつ、バランス感覚に長けた方。
ころすけさん然り、明るく盛り上げられるって才能だと思う。
自分にはない才能がある人って、キラキラ輝いて見えますね。
ミスターマーケットさん
ベンジャミン・グレアムの寓話に出てくる、ミスターマーケット。
と関連があるのか聞き忘れましたが、ミスターマーケットさん。
米国株投資界隈で知らない人は居ないくらい、有名人な方です。
ワタシはインデックス投資界隈だからか、今回が初絡みでした。
これだけ株式投資を愛してやまない人がいるとは、純粋にスゴイ。
個別株投資に長年取り組んでいて、別世界の話で面白かったです。
生活防衛費的なものは保険で賄い、資産はほぼ全て個別株投資へ。
普段はなかなか聞く機会のない話が多く、良い機会になりました。
ゲストを迎えるに相応しいラーメンを
関西方面からお客様を迎えるにあたり、粗相があってはなりません。
某高級イタリアンを含めて、ミスなく対応する裏方力が求められます。
携帯電話の電波が確実に確保できるであろう、文京区役所前店を選択。
このお店はランチで行ったことがあり、電波の心配はクリア済みです。
高級イタリアンにて、ランチメニューに唐辛子フレークを添えて。
自社開発の唐辛子フレーク、食欲をそそります。
このあと、更に振りかけたのは内緒です。辛いいね!#エア辛味投資ナイト2018 pic.twitter.com/BtTCxt95Kt— 青井ノボル (@sindanindex) August 22, 2018
某高級イタリアンの店舗さえ決めれば、あとはラーメン店探し。
後楽園駅周辺は慣れた土地なので、候補店を3つほど提示です。
駅から近いのは勿論、特徴的なラーメンを提供しているお店。
せっかくの東京なので、記憶に残る一杯を食べてもらいたい。
そんな想いで候補店を選び、希望を伺って行く店を決めました。
MENSHO TOKYOで濃厚ラムラーメン
後楽園駅徒歩1分の場所に立地している、MENSHO TOKYO。
目玉は、豚骨スープにラムが加わった個性派ラーメンです。
つけめんも美味しいのですが、今宵はラム豚骨ラーメンを。
ラム肉なラーメンをいただきました🍜
こってり系ですが、そこまでクセもなく美味しくいただけます。
関西からゲストをお迎えして、某高級イタリアンで盛大にやってます\(^o^)/#ラーメンずずず会 pic.twitter.com/1NOQRSejrA— 青井ノボル (@sindanindex) March 15, 2019
MENSHOグループとして多店舗展開をしているこのお店。
他の店舗には行ったことが無いのですが、独創的です。
濃厚なスープなのですが、クセがなくて食べやすい一杯です。
つけめんを食べている人も居ましたが、こちらも美味しそう。
ずずず会に初参戦!!
とっても美味しかったです🍜
金属バットで殴られないように気をつけます#ラーメンずずず会 pic.twitter.com/BlVOhz5ogW— ころすけ (@alice_bana9) March 15, 2019
ゲストの皆さんもラーメンを楽しんでいただけたようで。
裏方としては、何事にも代えがたい喜びを味わえました。
某高級イタリアンでトーク
ラーメンをずずずっと食べたら、某高級イタリアンへ。
この流れは、ラーメンずずず会の必然とも言えるもの。
いつも通りマグナムワインを注文して、まったりトーク。
関西組が加わり、面白い話が飛び交う楽しいひとときに。
今回も、ずずずさんがアジェンダを作ってくれていて。
ただ、アジェンダを気にせず色んなことを話しました。
京都弁の多くは、モテを意識して使っている人が多い。
「普段はそんな喋り方しないのに!」という面もある。
個人的には、この悲しすぎる事実が印象に残りました。
全員ではないと思いますが、世知辛い人もいるらしい。
あとは、個別株投資だと個別銘柄について熱く語り合うんですね。
当然の話かもしれませんが、インデックス投資では縁の無い世界。
こういう世界も面白いのかも、と感じながら聞いていました。
趣味としてやるなら、とても奥深い世界ですし楽しいのかも。
楽しそうに話す皆さんの顔を見て、そんなことを感じました。
個人投資家の繋がりに感謝
ラーメンずずず会、という名のオフ会もこれで5回目です。
ふとしたキッカケで集まり、数ヶ月ごとにやっています。
基本は小規模オフ会ですが、賑やかに集まることもできる。
続けてきたからこそ、今回の縁があったのかもしれません。
個人投資家にも様々な人が居て、それぞれに想いがあって。
スタイルこそ違いますが、世の中的には少数派の存在です。
投資をやっている人と会って話すのは、良い刺激になります。
長期投資を継続しながら、人生の視野が広がっていく感覚に。
投資は人生を楽しく豊かにする、良いツールかもしれません。
金融リテラシーを養いながら、人生も楽しめたら最高ですね。
投資方針を確固たるものにして、そして投資を継続するため。
これからもブログを続け、リアルな交流も大切にしたいです。
関連記事紹介
前回のラーメンずずず会は1週間前、牛骨ラーメンを食べました。
某高級イタリアンでまったりトーク、良い雰囲気で楽しめました。

個人的には辛味投資家の繋がりも、大切にしているところです。
辛味と投資の共通点は数多く、長期投資には欠かせない存在に。

●twitterもやってます●
Follow @sindanindex
コメント