ねこまにあさんを迎えて第8回ラーメンずずず会を開催

投資イベント

青井ノボルです。

2020年になってから、初のラーメンずずず会を開催しました。
これで8回目となる集まりですが、何故かラーメンを食べます。

良いタイミングで、ねこまにあさんが上京されるとのことで。
関西からの遠征組を迎えて以来の、遠方ゲストとなりました。

ラーメンを食べてから投資について語らう、シンプルな集まり。
小規模開催ということもあり、頑張りすぎない雰囲気を大切に。

ずずずさん、なまずんさん、とさかさんと、ともに歩んで8回目。
ねこまにあさんをゲストにお招きして、ラーメンをずずずっと。

この記事では、第8回ラーメンずずず会を開催した話を書いていきます。

スポンサーリンク

開催までの動き

Twitterに生息している人にとって、連絡手段にもなるTwitter。
DMは複数人でも会話ができるので、LINEのように活用できます。

今回はねこまにあさんが上京するということで、集まることに。
こういうキッカケがあると、日程調整も不要なので有難いです。

開催が決まれば、事務局であるワタシがラーメン店候補を選定。
ラーメンずずず会幹部(?)に諮り、パパっとお店が決定です。

ねこまにあさんが新幹線で上京することもあり、東京駅付近に。
東京駅→ラーメン屋→某高級イタリアンの導線は、ほぼ地下道。

寒い季節と暑い季節には、地下道移動にするとなかなか快適に。
都会だからこそ為せる技ですが、地下道は知ってるとお得です。

さて、ラーメン屋が決まったらグループDMを作成して情報共有。
集合時間と場所を決め、あとは当日を迎えるのみとなりました。

東京駅からトナリへ

東京駅は丸の内南口、ここは東京ステーションホテルがある場所。
1泊4万円くらいする高級ホテルの入口もあり、贅沢な空間です。

ねこまにあさんと初めましての挨拶をして、早速ラーメン屋へ。
KITTEを抜けて、TOKIAにあるトナリ丸の内店へと向かいます。

トナリは東陽町駅と木場駅の間に本店を構えるタンメンのお店。
丸の内店はオフィス街にある店舗で、意外とにぎわっています。

タンメンがメインで、唐揚げと餃子のセットが有名なお店です。
少しだけ並びましたが、すぐにカウンター席へ案内されました。

みそタンメンをずずず

トナリの看板メニューは、何といってもタンメンです。
そのほか、みそタンメン・辛激タンメン・タンつけ等。

個人的に、タンメンは定番なので何度も食べています。
辛激タンメンも、昨年の終盤に食べたことがあります。

タンつけにも惹かれましたが、冬なのでみそタンメン
野菜たっぷりタンメンと味噌のコラボ、良かったです。

美味しいラーメンを食べると、心がほっこりする。
もしかしたら、そんな効果もあるかもしれません。

銀座の某高級イタリアン

丸の内は某高級イタリアン不毛の地のため、地下道で銀座方面へ。
前回と同じ店ですから、迷うことなく辿り着くことができました。

少し待ち時間があったので、ねこまにあさんにステッカーを進呈。
ラーメンずずず会の数少ない参加特典、ネタ的には良い感じです。

居酒屋が好きなワタシですが、某高級イタリアンも落ち着きます。
ラーメンずずず会のほか、辛味投資家の集いなどでも愛用中です。

ここまで何度も通っていると、メニューの変遷も気になるところ。
マグナムワインだけは廃止にならないよう、切に祈るばかりです。

恒例の間違い探し

某高級イタリアンでは、いつも通りにのんびり投資トークです。
今回もずずずさんが、アジェンダを作成・印刷してくれました。

ずずずさんが手作りしてくれているので、間違いはご愛嬌
細かく見ないと分かりませんが、幾つか紛れ込んでいます。

いずれも正解なのですが、もうひとつ紛れ込んでいるものが。
「ラーメンずずず」ではなくシンプルに「ずずず」さんです。

もはやラーメンキャラが定着していますが、そうではなくて。
ラーメンとは別のエピソードがあるのは知られていませんね。

2週間前のことが思い出せない

第8回ラーメンずずず会を開催したいのは、2020/1/27のこと。
いまから2週間以上前のことなので、詳細は覚えていません…。

ねこまにあさんが笑顔で気配りの人だったことは覚えています。
いつものメンバーは、2020年になってもいつもの感じでした。

何を話したのか細かいところまでは、記憶が曖昧なこともあり。
ただブログに書いている話題も多く、悩みどころは少なかった。

強いて言えば、投資初心者はどうすべきか系の話は難しかった。
結局のところ、最後は自分で考えて決断することが必要ですね。

ラーメンずずず会の全容は、ねこまにあさんの記事が詳しいです。
今回はわざわざお立ち寄りいただき、ありがとうございました。

会話の内容をちゃんと記憶して、記事にしてくれたなまずんさん。
黄色担当として、今回もその重責をしっかり果たしてくれました。

話した内容をポイントをついてまとめてくれている記事。
この人がいなければ、ラーメンずずず会は成立しません。

というわけで、皆さんの記事を読めば雰囲気も伝わるかなと。
ワタシはこれからも事務局担当として、裏方業務に努めます。

関連記事紹介

前回の開催が1周年記念となり、ステッカーを作成しました。
こうして小規模での集まりだからこそ、大切にしていきたい。

1周年記念の第7回ラーメンずずず会に参加しました
ラーメンずずず会が始まってから、早いもので1年経過。ずずずさん、なまずんさん、とさかさんと大切に築き上げて、ここまで続きました。今回は水瀬ケンイチさんをゲストにお招きしての開催。この記事では、1周年記念の第7回ラーメンずずず会に参加した話を書いていきます。

FOY2019のような大規模イベントも参加する楽しみがあります。
多くの個人投資家と知り合える機会は、本当にありがたいです。

【速報】投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2019 結果発表
FOY2019は今回で13回目の開催です。2020/1/18、結果発表の表彰式が開催されました。今回は225名のブロガーが投票、221名分が有効票でした。この記事では、Fund of the Year 2019の結果発表を会場から速報でお伝えします。

 

青井ノボル
青井ノボル

もし良い記事だと感じたらポチっとお願いします

にほんブログ村 株ブログへ

●twitterもやってます●

コメント

タイトルとURLをコピーしました