青井ノボルです。
長期投資を前提としたインデックス投資を実践しているワタシ。
今後数十年にわたり、バイ&ホールドを続けていくつもりです。
投資を続けていくうえで、モチベーションをどうやって維持するか。
色々な方法がありますが、ひとつの方法が仲間をつくることです。
登山にも様々なスタイルがあるものの、ワタシが好きなのはパーティー登山。
複数人で荷物を分け合って、寝食を共にし、ともに歩んでいくスタイルです。
この記事では、投資と登山の共通点「雑談を楽しみながら仲間と一緒に歩んでいく」について書いていきます。
辛い登りこそ雑談が重要
登山の場合、登りというのは息が切れてなかなか辛いものです。
下を向いて歩いていると、精神的にも苦しくなってきます。
一人だと孤独との闘いですが、パーティー登山なら仲間がいます。
息を切らしながらも、雑談をすると気が紛れてラクになります。
黙々と登るよりも、無駄話をしながら歩くと楽しいものです。
また、同じ目的を持った仲間との会話はどんな話題でも楽しいもの。
これは不思議な感覚ですが、腹を割って話せるからかもしれません。
道迷いするほど話に夢中になっては本末転倒ですが、雑談は気分を楽にする。
そして、雑談という何気ない会話が仲間同士の絆を深めるのかもしれません。
長期投資を志す個人投資家のTwitter
個人投資家同士の会話、リアルではなかなか機会がありません。
イベントなどで会った時、投資の話をしたくなるものでしょう。
一方で、いまはネット上で気軽に交流することもできます。
いまのところ、ワタシはTwitterを活用させて貰ってます。
Twitterでの会話は、投資絡みの話題と他愛のない話題が半々くらいでしょうか。
人によっては、他愛のない話題でネタを振り合う高度な会話を楽しんでいます。
ハッキリ言って投資とは全く関係ない話も多いですが、これはこれで楽しいです。
辛味投資家という新ジャンル
さて、長期投資を志す仲間の中で参加人数の多い話題があります。
それが、辛味をこよなく愛する辛味投資家という緩い繋がりです。
辛味投資家と言えば、サボテンアイコンのすいさくさんが話題の中心。
辛味関連のツイートがあれば、光速でリツイートしてくれる辛味界の良心的存在です。
辛味FC #マイベストイレブン 組んでみた。
多数の #辛味投資家 からメンバーを選ぶのは難しかったですが、これで勝負します
GK ω
DF 俺の株
DF キュウキュウ
DF 1@投資信託
DF 星井みかげ
MF シラチャ
MF 青井ノボル
MF Key
FW つみたて次郎
FW ゆきだるま
FW あさかぜ
https://t.co/s4HOWN9cIk— すいさく🍺🥃🌶 (@suisaku_cacti) 2018年6月21日
すいさくさんが選んだ辛味FCのイレブンに、光栄にも選出されたのが先月のこと。
ここから、ワタシの辛味魂に火がついて辛味街道をまっしぐらです。
これは痺れるうまさ。辛さ全開で食べたけど、コンビニでこのクオリティは流石中本ですね。
というわけで、頑張れ日本!🌶#蒙古タンメン中本 #辛味FC #daihyo pic.twitter.com/gR892W81oJ— 青井ノボル (@sindanindex) 2018年6月24日
神奈川県横浜市町田区にある中本で、遂に北極やさいラーメンを食べました!
口の中全体と唇に痺れが残り、汗が止まりません😅
辛さの向こう側にわずかな旨味を感じたけど、最強の辛さを謳うだけあって手強かったです。#蒙古タンメン中本 #北極ラーメン pic.twitter.com/nHUUHNUtqY— 青井ノボル (@sindanindex) 2018年7月14日
順調に辛味許容度を上げていき、中本の北極ラーメンを食べるまでに成長。
これも、辛味FCや辛味投資家というTwitterの謎の繋がりがあってこそ。
辛味は投資と全く関係の無い話題ですが、会話の積み重ねで絆が生まれる。
辛味話が比較的多いですが、たまには投資の真面目な話もできる関係性です。
辛味投資家、そして辛味FCというTwitterの不思議な繋がりも大切にしたい。
この繋がりは、暴落相場で辛い(つらい)時にこそ活きてくると信じています。
退屈なインデクス投資だからこそ雑談を
イデックス投資は、いざ始めていしまうとやることがありません。

だからこそ、長期投資を志す仲間との関係性構築に時間を割くこともできます。
仲間づくりこそが、長期投資を「続ける」ために必要なことだと感じているからです。

投資仲間をつくるとき、当然ですが投資の話題は必要不可欠でしょう。
でも人間同士の関係性構築という意味では、投資の話題だけは難易度が高いです。
雑談のような他愛ない会話こそが潤滑油であり、人間性も透けて見えてきます。
雑談こそが全てと言うつもりはありませんが、雑談も楽しみたいところです。
雑談も楽しみながら共に歩む
パーティー登山では、雑談によって辛い登りも乗り越えていけます。
山頂に辿り着いた感動、仲間と一緒に分かち合うことができます。
バイ&ホールドの長期投資は、相場の荒波に耐えながら続けていくもの。
暴落相場で辛い(ツライ)ときは、カライと冗談を言いながら励まし合って。
数十年後にも一緒に投資を続けていたら、本当に素晴らしいと思います。
登山で繋がった仲間は、寝食を共にしながら過ごした間柄です。
雑談も含めて深めていった絆は、きっと一生モノだと思います。
「雑談を楽しみながら仲間と一緒に歩んでいく」ことを通じて。
投資でも、登山のような深い絆の仲間を作れたら嬉しいです。
関連記事紹介
先日参加したインデックス投資ナイト2018は、仲間を作るのに最適なイベントのひとつ。
限られた時間の懇親会ではありましたが、思いっきり楽しむことができました。

Twitterで交流していた個人投資家兼ブロガー同士でオフ会を開催。
ネット上での交流はもちろん、リアルな交流も良いなと感じました。

●twitterもやってます●
Follow @sindanindex
コメント