【裏話】インデックス投資ナイト2019に登壇しました

投資イベント

青井ノボルです。

2019/7/6、個人投資家による個人投資家のための年に一度の手作りイベント。
インデックス投資の夏祭り、インデックス投資ナイト2019が開催されました。

個人投資家である実行委員のみなさんが、ボランティアで運営しています。
ただしクオリティはプロ顔負けなので、毎年チケット争奪戦が勃発します。

そんなインデックス投資ナイトに、巡り合わせで登壇をさせていだくことに。
ワタシが何を伝えられるのか、いろいろ考えながら準備を進めていきました。

当日参加された方に、少しでも楽しんでもらえたのなら嬉しいかぎりです。
ワタシ自身は、壇上で飲むビールを含めて存分に楽しませてもらいました。

この記事では、インデックス投資ナイト2019に登壇したことについて、裏話を織り交ぜながら書いていきます。

スポンサーリンク

登壇オファーのDMは突然に

新しい年度を迎えて、以前よりも多忙な部署へと異動となったワタシ。
慣れない仕事に苦戦していた春先に、TwitterでDMをいただきました。

某実行委員
某実行委員

次回のインデックス投資ナイトで若手ブロガー座談会を企画しているのですが、もし良ければ登壇しませんか?

青井ノボル
青井ノボル

ご連絡ありがとうございます。
予定を確認した上で、改めてお返事させてください。

※アイコンはイメージです。画像はますい画伯さんのツイートより拝借しました。

実際の文面はもっと詳しく、そして非常に丁寧なオファーのDMでした。
DMが来たときに、ヒャッハーされるのかとドキドキしたのは内緒です。

なお、ヒャッハーとは何なのかは下記の記事をご参照ください。

話が少し逸れてしまいましたが、受けるべきかどうかを考えました。
ワタシが登壇したとして、参加者の皆さんに何を伝えられるだろう。

ブログで書いている内容、ワタシの考えていることを素直に話す。
実際に投資を続けている個人投資家として、ありのままを話そう。

体験談であれば、きっと何かの役には立つだろう。
そう考えた結果、こんなやり取りとなりました。

某実行委員
某実行委員

検討よろしくお願いします。なお、登壇時はマスクやその他変装も可能ですので合わせてご検討お願いします。

青井ノボル
青井ノボル

当日の予定は大丈夫だったので、ワタシでよければお引き受けさせていただきます。

某実行委員
某実行委員

ありがとうございます。

詳細は追ってご相談させてください。

青井ノボル
青井ノボル

こちらこそ、お声掛けありがとうございます。

変装の詳細は追ってご相談させてください!

※アイコンはあくまでイメージです。

というわけで、登壇することを決めたのでした。
そして、変装について本気出して考えることに。

富士山になることを決意

登壇するにあたり、身バレは最も避けなければならない事態です。
万全の態勢でインデックス投資ナイトに臨まなければなりません。

そこで、某実行委員の方にオススメされた変装について真剣に考えて。
熟慮に熟慮を重ねた結果、ワタシは富士山になる決意を固めたのです。

登山と言えば富士山であり、青井ノボルのカラーを問われれば青なのです。
この決断を登壇する仲間に打ち明けた結果、仮装する流れが誕生しました。

登壇者と担当実行委員のグループDMで仮装について熱い議論を交わすことに。
内容の打ち合わせはほぼゼロで、仮装の話をしていたら当日を迎えたのでした。

本番前に楽屋で打ち合わせ

インデックス投資ナイト当日は、少し早めに会場に集まって。
控室で挨拶をしたのち、司会のカンさんを交えて打ち合わせ。

事前に伺っていた質問内容に沿って、本番さながらの練習です。
本番と同じ時間で、全てのテーマについて全員が喋りました。

当たり前ですが、登壇者は全員素人で普通の個人投資家です。
登壇して喋るという機会は初めてで、当然ながら緊張します。

ところが、打ち合わせで一度喋ってみて感触が分かったというか。
勘所が掴めたので、本番はリラックスして臨むことができました。

カン・チュンドさんは、このあたりも含めて本当にお上手ですね。

壇上で頼んだビールは3杯

第1部のプログラムが終わる前に、楽屋でしっかりと仮装をして。
司会のカンさんに紹介いただき、舞台袖から壇上へ向かいました。

緊張していたので、参加者の皆さんの反応を正確には覚えていません。
それでも、気合を入れて仮装した成果で少しは盛り上がったようです。

いざ座談会が始まってしまえば、あとは流れに任せるだけです。
ビールを飲みながら、言いたいことを自由にお話しできました。

なお、インデックス投資ナイトでは登壇中のオーダーは無料。
言ってしまえば、壇上は飲み放題の居酒屋状態だということ。

これは飲むしかない!と本能的に感じ、いい感じに飲みました。
結果的に3杯しか頼めませんでしたが、壇上で飲むビールは最高!

第2部の最後には、同世代に向けてメッセージをという質問があり。
辛味投資家のワタシからは、以下のようなメッセージを送りました。

富士山やカニの仮装をした人たちが、投資について真面目にトークする。
なかなかシュールな第2部でしたが、ワタシは思いっきり楽しめました。

参加された皆さんにも、少しでも楽しんでもらえたとしたら嬉しいです。

仮装したまま懇親会へ

第3部が終わったら、インデックス投資ナイトの醍醐味である懇親会です。
せっかくの機会なので、仮装をしたまま懇親会に突入して交流しました。

仮装をしていたお陰なのか、いろいろな方にお声掛けをいただきました。
Twitterで長く交流してきた人にお会いできたり、嬉しい出会いが沢山。

年に1度の個人投資家の夏祭り、楽しいイベントだなと改めて感じました。
個人投資家の輪が広がる、きっと投資の継続するための礎となるでしょう。

実行委員の皆さん、司会のカンさん、一緒に登壇した皆さん、そして参加者の皆さん。
今回は貴重な機会をいただき、そして楽しませていただき、ありがとうございました!

関連記事紹介

インデックス投資ナイト2019、内容盛り沢山で本当に楽しかった。
不参加の人にも雰囲気が伝わればと思って書いた参加レポートです。

インデックス投資ナイト2019に参加しました
インデックス投資ナイト2019、インデックス投資家の夏祭りが終わりました。今回は第2部でひっそりと登壇させていただき、別の視点からも楽しめました。この記事では、インデックス投資ナイト2019の内容、感じたことや考えたことを書いていきます。 インデックス

長期投資を継続するためにどうすべきか、考え方は人それぞれで答えはありません。
ワタシは個人投資家の繋がりを大切にして、一緒に相場の荒波を乗り越えたいです。

個人投資家同士の繋がりを大切にしたいと思う
バイ&ホールドを基本とするインデックス投資は、長期間継続することが重要です。そのうえで大事なのは、個人投資家同士の繋がりを大切にすることでは、と思うようになりました。この記事では、そう考えるに至った経緯について書いていきます。

 

青井ノボル
青井ノボル

もし良い記事だと感じたらポチっとお願いします

にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

●twitterもやってます●

コメント

タイトルとURLをコピーしました