青井ノボルです。
先日のこと、楽天証券の個人向け国債キャンペーンを活用しました。
夏ボーナス時期に実施されたキャンペーンで、いつもより若干お得。
具体的には、キャンペーンで個人向け国債変動10年を500万円買い付けました。
15,000ポイントをいただき、早速投資信託の購入に充ててポイント投資です。
この記事では、楽天証券による夏の個人向け国債キャンペーンのポイントバックを確認するとともに、ポイント投資までの流れを書いていきます。
夏の個人向け国債キャンペーン
個人向け国債は、キャッシュバックキャンペーンを盛んに行っています。
まとまった金額の場合、キャンペーンを活用する方が相対的にお得です。

比較検討した結果、この夏は楽天証券のキャンペーンを活用することに。
キャンペーンへのエントリーを済ませて、いざ買い付けです。

ワタシの場合は500万円の買い付けだったので、0.3%の還元率。
楽天スーパーポイントで15,000ポイントを獲得できる計算です。
ポイント付与を確認
さて、ポイントがきちんと付与されたかを確認します。

「ポイント獲得利用履歴を見る」をクリックすると、明細が見られます。
(引用元:楽天PointClub ポイント履歴|Rakutenより一部抜粋)
15,000ポイントが間違いなく付与されていることを確認しました。
楽天証券でポイント投資
付与された楽天スーパーポイントですが、楽天系サービスで広く活用ができます。
とはいえ個人投資家なので、原則は楽天証券で投資信託の購入に充てることにしています。
投資信託の購入は100ポイントから可能なので、初心者でもお気軽に試せると思います。
楽天PointClubでも、使い方の一例として紹介されています。
(引用元:楽天PointClub 使えるサービス|Rukutenより一部抜粋)
ポイントが貯まっている人は、消費せずに投資するという選択肢も考えておきたいところです
今回は、個人向け国債キャンペーンで付与された15,000pt全てを投資信託の購入に使います。
獲得したポイントで投資信託購入
夏の個人向け国債キャンペーンで獲得したポイントを楽天証券で利用します。
これまでも、楽天スーパーポイントは楽天証券で使うようにしてきました。
いつも通りeMAXIS Slim 先進国株式へポイント投資していきます。
(引用元:楽天証券取引画面より一部抜粋)
15,000ポイントを利用して、15,000円分の買い付けを実行しました。
今回の申込日は2018/8/1、約定日は2018/8/2、受渡日は2018/8/7です。
(引用元:楽天証券取引画面より一部抜粋)
間違いなく15,000ポイントを投資できたことを確認できました。
ちょっと失敗してしまった
キャンペーンで獲得したポイントを、投資信託の買い付けに活用。
投資によって得たポイントを投資するというサイクルを実現しました。
楽天経済圏では、無駄なポイントが一切無いのが気持ち良いですね。
ところが、今回は1点だけ細かいミスをしてしまいました。
それは、ポイント投資で口座振替を発生させなかったこと。
つまり、全額ポイントで投資信託を買い付けたのが失敗のポイント。
楽天銀行からの入金(=口座振替)を発生させるべきだったのです。
たった1円でも良いので、口座振替を発生させたとします。
すると、ハッピープログラムで3ポイント付与されるのです。
ハッピープログラムについては、こちらの記事で詳しく解説しています。
ポイントが面白いほどにザクザク貯まってしまうので、お試しあれ。

楽天経済圏で生きる以上は、ポイントは少しでも貯めたいもの。
もちろん、浪費しないのが賢くポイントを貯めるポイントです。
ポイントは、塵も積もれば山となるというもの。
たった3ポイントですが、されど3ポイントです。
同じミスを繰り返さないよう、気をつけたいと思います。
関連記事紹介
楽天経済圏で生きていると、自然とポイントが貯まってしまうものです。
ポイントで投資することで、ポイントを無駄なく効率的に活用できます。

楽天市場でポイントを貯めるのが王道ですが、買い物に夢中になるのは禁物です。
他のネットモールを比較検討しながら、冷静に判断してお得に活用しましょう。

●twitterもやってます●
Follow @sindanindex
コメント