楽天カードクレカ決済の投信積立設定は簡単だけど止めました

節約・節税

青井ノボルです。

2018/10/28、楽天カードクレジットカード決済で投資信託積立設定が可能となりました。

クレカ決済により、楽天カード側で積立額の1%分のポイント付与されるのが最大の特徴。
積立投資をしながらポイントを獲得できるという新しさが、大きな話題となっています。

仕組みはやや複雑ですが、積立設定自体はとても簡単に終わります。
実際にクレカ登録まで済ませましたが、ワタシは止めておきました。

ポイント獲得よりも優先させたいことを、確実に行うためです。

この記事では、楽天証券による楽天カードクレカ決済の投資信託積立設定の方法を解説します。
また、ワタシがなぜクレカ決済の積立設定を途中で止めたのかについて書いていきます。

スポンサーリンク

楽天カードクレカ決済の2つの利点

楽天証券の楽天カードクレジットカード決済で、投資信託の積立投資ができる。
長期分散積立投資のすそ野を広げる、画期的なサービスになると思います。

楽天カードのクレカ決済には、大きく分けて利点が2つあると考えています。
1点目は、非常に分かりやすいメリットとしてポイント還元が挙げられます。

月50,000円までという上限はありますが、積立投資に対してポイントが付与される。
楽天カードクレカ決済で還元率1%となることは、大きなインパクトがあります。

付与されるポイントは、楽天経済圏で使える楽天スーパーポイントです。
日常的なサービスをカバーする楽天経済圏なので、使いやすさは抜群。

人によって感覚は異なりますが、私にとってはほぼ現金のような印象です。

もちろん消費するだけでなく、楽天証券でポイント投資にも活用できます。
ポイントが付与され、そのポイントが使いやすいことは大きな利点です。

2つ目の利点は、カード決済のため実質的な後払い投資ができること。
一定の割引率で現在価値を試算したところ、若干のメリットがありました。

詳細は、こちらの記事をご参照ください。

楽天カード×楽天証券の積立投資が有利である2つのポイント
【※2019/2/7更新】2018/10/27より楽天カード決済で楽天証券の積立投資がスタート。カード決済によりポイントが付与される、とてもお得な制度です。この記事では、楽天証券における楽天カード決済の積立投資が有利である2つのポイントを書いていきます。

楽天カードのクレカ決済による積立投資、節約に繋がるのは間違いなさそうです。

投資信託積立設定は簡単です

楽天カードのクレカ決済でポイント獲得するには、投信の積立設定が必要です。
実際に操作をしてみましたが、とても簡単な操作だけで積立設定は終わります。


(引用元:楽天カードクレジット決済で投信積立ができる!10月28日(日)よりスタート|楽天証券

上記の画像でいうと、STEP2が積立設定になります。
積立注文の引落口座で、楽天カードクレカ決済を選択します。


(引用元:楽天証券積立投資設定画面)

楽天カードクレカ決済を選ぶと、楽天カードの登録画面になります。
カード番号や有効期限、セキュリティコードなどを入力しましょう。


(引用元:楽天証券積立投資設定画面)

楽天カード情報を登録すると、上記の表示に変わります。
黒塗りの部分には、カード番号末尾4桁が表示されます。


(引用元:楽天証券積立投資設定画面)

楽天カードクレカ決済の場合、積立日は1日に固定されます。
またつみたてNISA口座では、毎日積立が選択できません。

2018/10/28に解禁された、楽天カードクレカ決済の積立投資設定。
初回申込期限は2018/11/12、初回積立日は2018/12/3となります。

2018/12/1は休業日なので、翌営業日の2018/12/3が積立日です。


(引用元:楽天カードクレジット決済で投信積立ができる!10月28日(日)よりスタート|楽天証券

いま申し込んでも、実際の積立投資は12月開始となる点は注意しましょう。

積立設定を止めた理由

前述の通り、楽天カードクレカ決済の積立設定を進めていたワタシ。
クレジットカード登録を済ませて、あとは金額と口座を決めるだけ。

そこまで手続きを進めてみたものの、途中で止めることにしました。
楽天カード決済の積立設定は、現時点で不要と判断したためです。

ワタシの場合、無リスク資産で生活防衛費と教育費を貯めています。

生活防衛費とリスク許容度を再点検(2018年9月時点)
ブログを書き始めてから半年以上が経過した今、投資方針の基礎部分から再点検するのも悪くないかもしれない。相場環境が悪くないうちに、この作業を行っておく意味がある気がしました。この記事では、ワタシの生活防衛費とリスク許容度について再点検をしていきます。

生活防衛費は大丈夫ですが、教育費が目標の1,500万円に達していません。
そのため現在の投資スタンスは、「非課税枠をフル活用」としています。

非課税枠のつみたてNISAとiDeCoは全力活用して投資をします。
非課税枠外では一切投資をせずに、無リスク資産を積み上げます。

2018年のつみたてNISAは、3本のファンドを毎日積立しています。
eMAXIS Slim 国内株式(TOPIX)・先進国株式・新興国株式です。

楽天証券つみたてNISA口座は、毎月積立で12月単月の金額変更が不可能。
余っている非課税枠に対して、12分割した金額しか設定できないのです。

1万円程度の余剰枠を、楽天カードクレカ決済で埋めるつもりでした。
ただ残念なことに、楽天証券のつみたてNISA口座ではできないのです。

つみたてNISAの非課税枠を漏れなく使い切ることが、第一優先です。
次に、特定口座での投資をせずに無リスク資産を貯めることが大事。

つまり、特定口座で楽天カードクレカ決済の積立設定をする必要は無い。
ポイント獲得できないのは惜しいですが、無理をするのは本末転倒です。

2019年分のつみたてNISAから、キチンと計算して設定しようと思います。

楽天カードクレカ決済の潜在的なリスク

楽天カードのクレジットカード決済による積立投資。
多くの人にとって、お得となるのは間違いないです。

一方で、お得さに釣られて予定外の投資行動を取ってしまうリスク。
雰囲気に流されて、冷静な判断ができなくなる懸念があります。

ポイントを獲得できるのはお得です。これは間違いありません。
ただ、ポイント獲得が目的にすり替わってはいないでしょうか。

楽天証券の楽天カードクレカ決済は、投資のツールに過ぎません。

「ポイントが貰えるなら、投資額を月50,000円増やそうかな」
「相対的に変動の小さい国内債券でカード決済を利用しよう」

こうした考え方や投資判断を否定するつもりはありません。

本当に必要な投資なのか、ポイントが目的になっていないか。
一度立ち止まって、冷静に考えた方が良いとは思います。

ワタシは、つみたてNISAの非課税枠を使い切ることが最優先。
また、非課税枠外での投資よりも無リスク資産の貯蓄が大事。

そう考えたからこそ、いまは止めておくという選択をしました。

ポイント付与は素晴らしいですが、投資判断と投資行動は冷静に。
お得な制度に隠れたリスクを踏まえ、上手に使いこなしましょう。

 

関連記事紹介

楽天証券のつみたてNISA口座で、楽天カードのクレカ決済を活用すべきかどうか。
ハッピープログラムとの比較をしながら、ポイント付与のお得度を試算しました。

楽天カードを楽天証券つみたてNISA口座で活用すべきか考える
先日、楽天カード決済で投信積立の買付ができるようになると発表されました。月5万円上限で決済金額に対して1%のポイント還元ですが、どんな場合にお得になるのでしょうか。この記事では、楽天証券つみたてNISA口座において楽天カード決済を活用すべきか考えます。

楽天経済圏はお得に溢れた素敵な世界ですが、妄信はしない方が良いと思います。
お得に使える範囲を冷静に判断し、適度な距離感でお付き合いするのが賢明です。

楽天経済圏との上手な付き合い方
ワタシもよく利用している楽天経済圏のお得なポイントサービスは素晴らしいですが、それに踊らされたら本末転倒。目先のお得さに釣られて、節約のつもりで浪費していたら可笑しな話です。この記事では、楽天経済圏との上手な付き合い方について書いていきます。

 

青井ノボル
青井ノボル

もし良い記事だと感じたらポチっとお願いします

にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

●twitterもやってます●

コメント

  1. 匿名 より:

    そんなことに今更気が付くとは、情けない
    詐欺染みた企業のする戦略にこうも簡単に多くのブロガーが絶賛して引っ掛かる
    本質がそこではないことくらい初わかっているはず。
    もう、ブログはやめたら?

    • 青井ノボル 青井ノボル より:

      コメントありがとうございます。
      本質はそこではないというご指摘は、確かにそうかもしれません。
      楽天のサービスをどう評価して利活用するかしないかは、個人の考え方に依りますね。
      ワタシの個人的な考えを書いた記事ですが、この内容が「世の中の真理」だとは考えていません。
      こういう考え方の人もいるんだなと、参考までに読んでいただけると幸いです。
      なお、現時点でブログを辞める予定はありません。

  2. いろいろでセカンドライフ より:

    私、楽天の術中にはまり、篭絡されて、本来の目的などとうの昔に忘れてしまい、ポイント乞食となっております。
    つみたてNISAは、ポイントほしさに毎日積立(クレカ決済ポイント付与適応外)。
    さらに、楽天カードのクレカ決済も毎月ポイント上限まで積み立てています。
    得られた通常ポイントは、すべてポイント運用。
    加えて、毎月初、1ポイントを使いSPUのために、500円以上で投信購入しています。
    ポイント漬けの毎日です。

    完全に本末転倒なポイント増やすのが目的のポイント生活です。
    どうかお笑いください。

    • 青井ノボル 青井ノボル より:

      コメントありがとうございます。
      徹底して楽天ポイントを獲得されているのですね。
      それだけ投資をする余裕があり、ポイント生活を楽しんでいるのであれば、それはそれで良いのではと感じます。
      何となく流されてポイント獲得のために投資、というのは避けたいところですね。

  3. AKI より:

    楽天カードで国内債券を積み立てるのはどうでしょうか?
    私はそれで5万円枠を使っています。
    低リスク資産とはいえリスク資産であるので、毎月1日に適宜リバランスを行って、無リスク資産とのバランスも取るようにしています。

    • 青井ノボル 青井ノボル より:

      コメントありがとうございます。
      国内債券は、長期的にプラスリターンになる根源的理由が整理できていないので、ワタシは投資対象外としています。
      ワタシの不勉強によるところが大きいですが、しっかり理解できないものには投資しないの原則を貫いています。

  4. くまさん より:

    楽天証券のトウシルで山崎さんの動画見たんですが、つみたてNISAなどの非課税口座ではどのようなポートフォリオを組んだほうが良いのか?ってありました。山崎さんの答えは「100%株式で運用」でした。要は非課税枠を100%利用して資産を増やしましょう、対になる債券などの無リスク資産を非課税枠で運用するのは合理的ではない、との見解でした。

     楽天証券のカードの試みは魅力的ですが5万円という枠を使わなきゃ「損」というバイアスが
    働いて個人の損失許容度を超えるかも知れないですね。ちなみにうちのつみたてNISA以外で一般口座でのつみたて投信買付は6万円ほどになります。うちの月の可処分利益の3割ほど投資に回してる計算になります。うちとしては月当たり可処分利益に対して6万円が投資に回せる上限って感じてます。

    • 青井ノボル 青井ノボル より:

      コメントありがとうございます。
      ヤマゲンさんの動画、ワタシも見た気がします。
      複数の口座で運用するなら、非課税枠は株式に充てるのもアリですね。
      くまさんの仰る通り「5万円を使わないと損」が先行し過ぎると危険な気がします。
      リスク許容度にあわせた投資という、大原則をしっかり抑えておきたいですね。

  5. りんご杏 より:

    初めまして
    Twitterで見て、コメント云々を確認しに来ました。

    1つだけ確認したいことがあります。楽天カードでの支払いが、つみたてNISAの毎日つみたての支払いに対応したら、カード払いも検討されるのでしょうか?
    その時になってみないと分からないところもあるので、回答は記事を更新した時にでもお願いします。

    このカード払いが、絶賛されているかどうかは正直分かりませんが、多くのブログ等で取り上げられているのは事実です。このブログでは、具体的にメリット・デメリットが分かるように書かれています。若干分かりにくいところもありますが(注①)、このシステムを絶賛している!と判断できる内容では決してありません。

    ①そんなことに今更
    そんなこととは何ですか?

    ②本質がそこではない
    何の本質ですか?また、そことはどこですか?

    批判の内容が抽象的で、全く分かりません。これでは、ただ文句を言いたいだけの人にしか見えません。

    『楽天証券が、ポイントを餌に客を取り込もうとしている。こんな商法は詐欺まがいだ。そんな企業のシステムを絶賛するブログばかりで嘆かわしい。
    今ごろ間違いに気づいたのか、情けない!
    このシステムの本質は、詐欺まがいなことくらい、初めから見抜けないなら、ブログなんてやめてしまえ!』

    せめて、こういうコメントにして下さい。
    ブログにコメントするのやめた方が良いですよ。相手を全否定しているのだから、誤字脱字くらい無くせませんか?

    “初わかってる”

    (注①)
    目次3で、毎日つみたてをしているから、楽天カード払いを選択出来ない。
    このあたりの説明が分かりにくかったです。

    以上

    青井ノボル様
    コメント欄を荒らす意図は、私にはありません。必要なら私のコメントは遠慮なく削除して下さい。また私のコメントが、青井さんの意に沿わない等の理由がない限り、コメントの返信も不要です。

    きっと余計な心配で、余計なお世話なコメントだと思います。
    とりあえず、ムカついたので。m(_ _)m

    宜しくお願いします。

    • 青井ノボル 青井ノボル より:

      コメントありがとうございます。
      楽天クレカ決済の積立投資の場合、毎月1日の積立設定しかできない仕様です。
      そのため、毎日積立で楽天クレカ決済を使うことは出来ないということです。
      実は毎日積立は2019年から止めて、現在は楽天クレカ決済で毎月投資です。
      そのあたりの経緯もブログ記事にしていますので、ご興味があればお読みくださいませ。

  6. これだけわかりやすいブログでもこのような批判コメントがくるなんて、ネットの世界はいろんな人がいますね。現実でもそうなんだろうけど匿名性ゆえに気軽にできるんでしょう。

    あまり絡みはありませんがブログはいつも拝見していますので、これからも続けてもらいたいです。

    • 青井ノボル 青井ノボル より:

      コメントありがとうございます。
      分かりやすいとのお言葉、恐縮です。
      自分の頭で考えたことを自分らしく発信する。
      このスタンスは変えずに、細々と続けていきたいと思います。
      引き続き、よろしくお願いします。

  7. マメ より:

    自分は1月だけ端数分を含んで証券口座から引き落として、その後の月は楽天カード決済で積立にしましたので、非課税枠を全て使い切る予定です。
    ですが、この方法はややこしいですね。
    なので、ほったらかし積立であれば青井さんの方法が良いかと思います。

    • 青井ノボル 青井ノボル より:

      コメントありがとうございます。
      つみたてNISAの積立設定方法は色々ありますが、手間のかからない方法がベターかなとワタシも感じています。
      2019年は途中から楽天カード決済に移行したのですが、当分放っておけるのは有り難いですね。
      手間をかけずに非課税枠を使いきれるよう、あれこれ思考錯誤してみます。

タイトルとURLをコピーしました