青井ノボルです。
新型コロナウイルスによる緊急事態宣言が解除されて数日が経過。
日常に戻りつつありますが、完全に戻れる日はまだまだ先ですね。
個人的には、リモートワークへの移行でブログの更新を諦めて。
Twitterからも離れてしまい、投資界隈との距離ができました。
いまでもたまに覗きにいく程度ですから、投資情報はほぼ無し。
最新の情報に触れなくても、継続できる投資もあるということ。
非課税口座を活用して全世界株式へ投資するファンドに積立投資。
やっていることはシンプルですし、設定さえすれば手作業は不要。
資産形成のための投資ですから、この程度でも全然構わなくて。
投資との距離感を私生活に合わせて変えられるのも良いですね。
この記事では、つみたてNISAとiDeCoについて2020年5月末時点の運用実績を公開します。
ポートフォリオ
つみたてNISAとiDeCo、2020年5月末時点のポートフォリオはこちらです。
損益率を見ると、マイナス圏からようやく戻ってきつつあります。
とはいえ、まだ662円のマイナスですから評価損を抱えています。
コロナショックで大ダメージを想定していましたが、軽傷でした。
ただこれは現時点での状況に過ぎず、今後は誰にもわかりません。
長期で持っていれば、数十年後にはプラスで推移するのだと思う。
そう信じているからこそ、コツコツと積立投資を継続しています。
インデックス投資はまだ2年ちょいですから、序盤に過ぎません。
評価損益に一喜一憂することなく、とにかく続けることですね。
つみたてNISA
楽天証券で年初につみたて設定をして以来、何も弄っていません。
投資資金の入金も自動化しているので、完全にほったらかしです。
つみたてNISAは対象商品が絞られていますが、使いやすいですね。
普通のサラリーマンが資産形成をするためには、良いツールです。
まだまだ改善点があるのも事実ですが、着実に歩みを進めています。
制度活用が広がりをみせることで、更なる改善にも繋がるでしょう。
最近は金融庁主催イベントもなく、やや距離感がある気もします。
新型コロナウイルスが落ち着いたら、再開して欲しいところです。
iDeCo
iDeCoについて、投資額の616,128円は手数料控除後の金額です。
掛金は23,000円×26+45,147円=643,147円、手数料割合は1.1%。
初回手数料2,777円(当時消費税8%)も含め、手数料累計7,019円。
iDeCoについては、数ヵ月前に楽天銀行からの引き落としに変更済。
変更手続きはちょっと面倒でしたが、やってしまえばひと安心です。
楽天銀行は銀行印の登録が無いのですが、それでも紙に押印が必要。
アフターコロナの世界では、このあたりも改善すべき点でしょうか。
ブログ記事にしていなかったので、気が向いたら記事にまとめます。
アセットアロケーション
つみたてNISAとiDeCo、2020年5月末時点のアセットアロケーション。
オール・カントリーを除いた部分で、各資産別の構成比は下図の通り。
目標となるのは、時価総額比率のMSCI ACWIの構成比となります。
リバランスするつもりもないですが、一応差異を確認しています。
全世界株式インデックス・ファンドの2020年4月報で確認すると。
全世界株式の割合は、国内:先進国:新興国=7.1:81.2:11.7。
ほぼ誤差の範囲内であり、そこまで大きな乖離はありません。
時価総額比率の全世界株式への投資を続けていると言えます。
2020年5月を振り返る
緊急事態宣言が解除されて、徐々に日常へと戻っていく途中。
それでも経済的なダメージは大きいな、というのが実感です。
一方で、日経平均をはじめ株価は回復傾向に向かっています。
個人投資家としては嬉しい反面、やや過熱感も感じています。
投資素人の肌感覚は何の役にも立たないし将来は分からない。
ただ、短期的には下落しても不思議ではないと感じています。
何を言いたいかというと、コロナショックの終息は不透明で。
どちらに振れても良いように、地味な準備が必要ということ。
それはリスク許容度であり、生活防衛費であり、目立たない。
目立たないことだからこそ、自分の頭でしっかり考えておく。
資産形成に資するインデックス投資には、必要だと思います。
思考プロセスを真似しつつ、自分事として整理したいところ。
短期的には乱高下する可能性のある相場でも生き抜くために。
やるべき事をもう一度考える良いタイミングかもしれません。
当たり前の日常のなかで、自然と継続できるインデックス投資。
そうなりつつある今だからこそ、初心を忘れずにいたいですね。
関連記事紹介
歯磨きのように、無意識で毎日続けている習慣を目指したい。
岡本和久さんの言葉は、まさにその通りだなと感じています。

●twitterもやってます●
Follow @sindanindex
コメント