青井ノボルです。
来年に迫る、2020東京オリンピック・パラリンピック競技大会。
新国立競技場の建設など、大会準備が急ピッチで進んでいます。
2019年春にはオリンピック、2019年夏にはパラリンピック。
それぞれ、大会のチケット販売も目前に迫っていたりします。
こうしたなか、ひそかに実施されている取り組みがあります。
「都市鉱山から作る!みんなのメダルプロジェクト」です。
不要な小型家電をリサイクルして、メダルを作るプロジェクト。
回収方法は複数あるのですが、PCを含む宅配回収は無料。
不要なパソコンがあれば、無料で処分してくれるのです。
この記事では、みんなのメダルプロジェクトで不要パソコンを無料回収してもらった話を書いていきます。
都市鉱山から作る!みんなのメダルプロジェクト
東京2020大会では、金・銀・銅で合計約5,000個のメダルを製作予定。
このメダルを、各家庭に眠る不要な小型家電から作るという企画です。
東京2020参画プログラムの公認プログラムにも指定されています。
(引用元:「都市鉱山からつくる!みんなのメダルプロジェクト」について|東京2020組織委員会)
このプロジェクトは、日本全国の国民参加形式で実施されるもの。
不要な小型家電を回収して、家電内のレアメタルでメダルを製作。
環境に配慮したメダル製作で、リサイクル率100%を目指す。
こうした取り組みは、オリパラ史上で初の試みだそうです。
要らなくなったPC関連機器
ワタシは30代のサラリーマン、テレホーダイを知っている世代です。
大学生で自分のパソコンを持ち、スマホは社会人になって数年後から。
大学時代から、パソコンは3回ほど乗り換えたでしょうか。
我が家では不要なノートPCが2台、押し入れにありました。
また、バックアップ用のHDDも古くて大きいのが1台。
いまはUSB接続だけで済む小型のHDDに乗り換え済み。
そのほか、ほぼ年賀状プリント専用だったプリンター。
壊れてから約2年経っていますが、放置していました。
プリンターはインク代が高く、本体が大きいのがネック。
ネットプリントでコンビニ印刷ができるいま、不要です。
PC関連機器は、時代の変遷とともに不要となってしまう。
不要な機器が複数あるのは、よくある光景かもしれません。
パソコンを含む宅配回収は無料
不要なPC関連機器が、家にたくさん眠っている。
どうやって処分すればいいか、よく分からない。
そんなとき、無料で回収してくれてメダルにもなる。
「都市鉱山から作る!みんなのメダルプロジェクト」
意外と使えると思いますし、ワタシは実際に利用しました。
ノートパソコンやデスクトップパソコンが含まれている場合。
宅配業者が、指定場所・希望日時で無料回収してくれます。
パソコンを含んでいれば、他の小型家電もまとめて無料回収。
ワタシは、外付けHDDとプリンターも一緒に処分できました。
手続きも簡単で、ネットで申し込んで段ボールに詰めるだけ。
(パソコンとHDDは事前にデータ消去作業をしておきます)
宛名書きも不要で、あとは宅配業者に段ボールを渡すだけ。
簡単で、無料で、東京2020大会にも少しだけ貢献できる。
家の中もスッキリするし、お得な取り組みだと感じました。
回収手続きはスムーズでした
ワタシが実際に申し込んだのは、2018/12/2の夕方。
その日のうちに、近所のスーパーで段ボールを調達。
ノートパPC・外付けHDD・プリンターを箱詰めします。
2018/12/4、パソコン等が入った段ボールを引渡し。
2018/12/6には、回収品の到着連絡が来ていました。
2018/12/21、リサイクル処理完了のメールを受信。
適正に処理されて、その後再生利用されるそうです。
完了メールに書かれていた内容は、下記の通りです。
お預かりした回収品は、環境省・経済産業省の認定工場で、適正に処理が完了しました。今後、それぞれの資源毎に金属精錬事業者等により、再生利用されます。
小型家電リサイクル法に基づく回収ルートへの排出に、ご協力いただきまして誠にありがとうございました。
おそらく、このあとメダルに生まれ変わるのだと思います。
手続き自体はすぐに終わりましたし、都度メールが来ます。
迅速丁寧な対応であり、思いのほか安心感がありました。
ストレスなく、利用できるサービスだと感じました。
不用品があれば参加してみては
みんなのメダルプロジェクトですが、パソコンに限りません。
携帯電話やデジカメ、小型家電なら広く対象となっています。
詳細については、東京2020組織委員会のHPをご確認ください。
携帯電話やデジカメなど、小さなサイズの小型家電だけであれば。
自治体や郵便局などに設置されたボックスでの回収もしています。
携帯電話・スマホ・タブレットは、ドコモでも回収しています。
NTTドコモは力を入れていて、専用のHPも構えているようです。
東京2020大会については、様々な意見があると思います。
ただスポーツの祭典ですし、楽しく盛り上がりたいもの。
費用ゼロで小型家電を回収してくれる、メリットもあります。
対象の不要小型家電があれば、参加しても面白いと思います。
特にパソコンは、個人情報を含んでいることも多いです。
中古として売る場合には、相応のリスクが伴う場合も。
自分で事前にデータ消去することが大前提ではありますが。
安心できる業者に、回収処理を任せられる利点もあります。
都市鉱山から作る!みんなのメダルプロジェクト。
2019年春頃まで、実施している予定だそうです。
不用品があれば、利用を検討してみてはいかがでしょう。
●twitterもやってます●
Follow @sindanindex
関連記事紹介
ヨドバシ・ドット・コムは、目立ちませんが地味に良いサービスです。
ネット通販の有力な選択肢のひとつなので、ぜひ覚えておきましょう。

安いものを買うことだけが、節約に繋がるとは限りません。
長く使い続けられるものを選ぶことも、重要だと思います。

コメント
うちも最初に買ったデスクトップPC稼働しないんで放置・・・。回収無料ならメダル云々はさておき、リサイクル費用が浮くんで引き取ってもらえるのはうれしいですね。
週末にでもやってみます。
コメントありがとうございます。
安心安全な処理方法で、無料回収なら金銭的なお得さもあるかなと思います。
国家プロジェクトとも言えるオリパラで、下手なことは出来ないでしょうし。
金・銀メダルがまだ足りていないみたいなので、是非参加してみてください。