青井ノボルです。
税金の納付は、nanaco払いでポイントを獲得するのがお得です。
ワタシも2018年からはじめましたが、意外と馬鹿にできません。
固定資産税と自動車税で、結構な金額を納めることになります。
ポイント獲得のためには、nanacoカードが欠かせない存在です。
nanacoカードは通常、発行手数料で300円を支払う必要があって。
節約のためnanacoカードを作るのに、手数料は避けたいところ。
この記事では、nanacoカードの発行手数料を無料にする方法について書いていきます。
nanacoには発行手数料が存在する
セブンイレブンを中心に利用ができる電子マネーのnanaco。
キャッシュレス決済が注目される中、強力な一大勢力です。
セブンイレブンにて、nanaco払いで税金を納付する方法として。
nanacoチャージのとき、クレカでポイント獲得するとお得です。
nanaco払いをするためには、当然ながらnanacoカードが必須。
ただ決済手段としてのnanacoには、準備にお金が掛かります。
(引用元:nanacoカード|nanaco公式HP)
発行手数料として、残念ながら300円(税込)が発生します。
ポイント獲得のためなのに、手数料の発生は本末転倒です。
節約を目指すためにも、発行手数料は無料にしたいところ。
nanacoカードには、無料発行できる方法が複数あるのです。
イトーヨーカドーで8がつく日を狙う
セブン&アイ・ホールディングスの傘下であるイトーヨーカドー。
グループ企業ということもあって、当然ながらnanacoが使えます。
イトーヨーカドーでは、毎月8がつく日はハッピーデーとなって。
店頭でnanacoなどを利用することで、5%オフになるお得な日。
(引用元:イトーヨーカドー公式HP)
指定カードを使うことが前提で、対象の中にnanacoもあります。
セブングループとしては、自社カードに囲い込みたいわけです。
8のつく日であれば、入会手数料無料でnanacoカードが作れます。
入会当日に1,000円以上チャージすれば、無料の対象となります。
実はワタシも、イトーヨーカドーでnanacoを無料作成しました。
生活圏内に店舗がある人にとっては、最も手軽な方法でしょう。
セブンやデニーズのキャンペーン
セブン&アイ・ホールディングスといえばセブンイレブン。
また、ファミリーレストランのデニーズも有名ですよね。
どちらでも、nanaco入会キャンペーンを不定期に実施していて。
入会手数料の300円分がポイントバックされることがあります。
既に終了しているキャンペーンですが、こんなイメージです。
(引用元:nanaco公式HP)
いわゆる入会手数料が実質無料となるキャンペーンですね。
実施期間が不定期であり、あくまでもポイントバックです。
イトーヨーカドーの8のつく日には若干劣ってしまいます。
nanacoモバイルなら発行手数料無料
対応機種限定ですが、スマホや携帯電話でnanacoモバイルに入会。
すると、入会時の手数料無料でnanacoを発行することができます。
(引用元:nanaco公式HP)
残念ながらAndroidのみ対応なので、iPhoneでは使えません。
条件を満たす人であれば、選択の余地はあるかもしれません。
物理カードが増えずに済む、というのは間違いなく利点です。
発行手数料が無料という点においても、お得だと思います。
セブンイレブンでキャンペーン実施中
セブンイレブンでは、アプリ経由限定でキャンペーンを実施中です。
2019/5/31までの期間限定ですが、発行手数料が無料となります。
具体的には、セブンイレブンアプリからnanacoカードに入会。
実施期間内に店頭でnanacoカードを受け取ればOKとなります。
ちなみに、発行されるnanacoカードはいわゆる物理カード。
アプリ経由というだけで、nanacoモバイルとは異なります。
ちなみに、セブンイレブンアプリはiPhoneでも大丈夫です。
キャンペーンを機に、nanacoカードを作るのもアリですね。
税金をお得に納めるならnanacoは必須
この記事で紹介した方法以外にも、nanacoの無料発行は可能です。
使い勝手や手軽さを考慮すると、上記方法がベターだと思います。
nanacoはクレカチャージし、税金払いで利用することで輝きます。
サラリーマンでも、固定資産税や自動車税を納める時に使えます。
nanacoはお得に税金を納めるために、必須アイテムとなります。
お得さを追求するなら、発行手数料は無料で作りたいところです。
基本となるnanacoカード、ぜひ無料で作成して使い倒しましょう。
関連記事紹介
nanaco払いでは、クレジットカードチャージでポイント獲得。
ポイントが貯まりやすい、リクルートカードはオススメです。

昨年自動車税を納めるときに、nanaco払いを活用しました。
納期限までに税金を納めながら、ポイント獲得は嬉しいです。

●twitterもやってます●
Follow @sindanindex
コメント