青井ノボルです。
季節が夏に変わっても、Kyashを活用する習慣には変化なし。
安定的に高還元なカードとして、いまでも優秀な存在です。
未だに使えない店舗もありますが、そこは割り切ればOK。
大きなストレスを感じることも無く、使い続けています。
Kyashリアルカードで決済すれば、頭を使わずに節約になる。
ほったらかし投資に似た特性を持ったカードかもしれません。
この記事では、2019年7月におけるワタシのKyash月間利用額を公開します。
月間支出額
まずはじめに、2019年7月の月間支出額を確認します。
2019年7月は、家族で出かける機会が多かった気がします。
そのためリアル店舗でKyashを使うことが多かった印象に。
リアル店舗で使えるお店を把握しておくと使いやすいです。
Kyashリアルカードを提示して、磁気を読んでもらうだけ。
2019年7月の支出は、合計54,941円となりました。
(引用元:Kyashアプリより一部抜粋)
内訳を確認しましたが、7月の特徴はディズニーランドでの支出です。
ディズニーランド行きの妻の希望を叶えるため、家族で1泊しました。
新浦安にあるディズニー公式ホテルのセレブレーションホテルに1泊。
公式ホテルの中では比較的安くて、バランスの取れた施設でしたね。
翌日にディズニーランドへ行き、家族で1日遊んで帰ってきました。
支出額は大きいですが、キャッシュバックで少しはお得だったかな。
来月のキャッシュバック額は、1,100円前後と推測します。
月間入金額
次に、2019年7月の月間入金額を確認します。
(引用元:Kyashアプリより一部抜粋)
自動チャージと受取があり、合計54,941円となっています。
2019年6月分キャッシュバックも、無事に入金されています。
(引用元:Kyashアプリより一部抜粋)
40,808円の支出に対して、808円分のキャッシュバック。
還元率を計算してみると、約1.98%となりました。
端数処理で、還元率は2%→1.98%に若干ダウンです。
それでも、ほぼ2%であることには変わりありません。
楽天経済圏のように、期間限定ポイントで超高還元は皆無。
ただしキャッシュバックで効率的にポイント活用できます。
手間を掛けずに安定的な高還元を得られ、個人的には好きです。
Kyashリアルカードはココでも使える
Kyashリアルカードですが、何かと制約事項が多いのが欠点。
特に、使えるお店や場面には制限があるので注意が必要です。
例えば、暗証番号必須の場合やガソリンスタンドでは使えません。
使えるお店やシーンを適切に把握することが、活用の第一歩です。
というワケで、今回もKyashリアルカードを使えたお店を紹介します。
ポッポ
今回紹介する1店舗目、フードコート店舗のポッポです。
イトーヨーカドーのフードコート中に店舗を構えています。
(引用元:Kyashアプリより一部抜粋)
ラーメン、たこ焼き、お好み焼き、ポテト、など。
子供が好きそうなメニューを揃えているお店です。
幼児が3人いると、外食で列に並ぶのが億劫になりがち。
フードコートで食事をすることが多いかもしれません。
手軽に食事をすることができるスポットで助かります。
ちなみにフードコートの食事は、消費税率10%に引き上げられます。
軽減税率の対象にはなりませんが、今後もお世話になると思います。
イトーヨーカドー
続いて2店舗目は、総合スーパーのイトーヨーカドーです。
もしかしたら、以前に紹介したことがあるかもしれません。
(引用元:Kyashアプリより一部抜粋)
セブン&アイホールディングスの中核企業でもあります。
個人的にはたまにお世話になるスーパーという位置づけ。
消費者目線で、これといった特徴を感じない点が玉に瑕。
大手スーパーが似たり寄ったりになるのは仕方ないですけど。
Kyash的には、スーパーは大体使えるので相性が良いですね。
東京ディズニーランド
続いて3店舗目は、日本を代表する夢の国・ディズニーランドです。
ディズニー好きの妻に喜んでもらうため、久しぶりに奮発しました。
(引用元:Kyashアプリより一部抜粋)
この明細は、おそらくお土産を買ったときの決済でしょう。
入園料や公式ホテル代を合計してしまうと結構な金額です。
数年に一度しか行けないので、たまには良いかなと思います。
家族5人で行くと正直疲れますが、妻のために頑張りました。
2019年7月の支出を振り返る
Kyashリアルカードは、ほぼメインカードとして使用中。
1年以上使い続けてもなお、主力カードに変わりなし。
Kyashはアプリで支出を管理できるのが便利なところ。
家計簿アプリとの連携により、利便性を強く感じます。
家計管理を自動的に行えて、ポイント還元で節約もできる。
カードの中で高還元率を誇るKyash、唯一無二の存在です。
Kyashリアルカードは、還元率2%を誇る最強のサブカード。
現時点で、これだけ安定している高還元率カードはスゴイです。
今後もKyashを活用しながら、今後の展開を見守っていきます。
関連記事紹介
kyashリアルカード、最強のサブカードだと考えて良いでしょう。
使えるお店さえ把握すれば、日常的に使いこなせるカードです。

Kyashリアルカードには、様々な制約があるのも事実。
ワタシはふるさと納税で見事に失敗してしまいました。

●twitterもやってます●
Follow @sindanindex
コメント