青井ノボルです。
いまや日常生活に欠かせない存在であるスマートフォン。
Twitteeはスマホで見ることが多く、手軽に情報収集できます。
ブログ関連でもAnalyticsを見たり、ルーターとして使ったり。
iijmioの通信SIMを挿したiPhoneSEを、日頃からフル活用しています。
2016年4月の発売直後に購入してから、すでに2年以上が過ぎました。
ほどよい大きさがお気に入りで、今のところ動作も問題ありません。
ただバッテリーの消耗が気になっていたので、思い切ってバッテリー交換をすることに。
この記事では、Apple StoreにてiPhoneSEのバッテリー交換が3,200円で済んだことについて書いていきます。
iPhoneSEは今でも現役
iPhoneSEは、iPhone5sの後継機にあたるスマートフォン。
片手で簡単に操作できる小型ディスプレイが最大の特徴です。
2016年4月に発売されたローエンドモデルですが、今でも現役で活躍中。
普通にインターネットやアプリを利用する分にはノンストレスです。
以前はAndroidのスマートフォンでしたが、経年劣化で重くなるのが通例。
それに比べてiOSが優秀なのか、iPhoneSEではそうした症状はありません。
iPhoneは毎年新型モデルが登場しますが、今のところ乗り換え予定無しです。
バッテリー劣化は避けられない
スマートフォンとしての動作やパフォーマンスは何の問題もありません。
それでも2年以上使用しているせいか、バッテリーは劣化していました。
寝ている間に充電して、日中持ち出して、また帰宅してから充電する。
このサイクルを1日に1回だけまわすというのが理想ではあります。
ところが最近は、モバイルバッテリーなどで日中に充電しないと駄目に。
スマホよりパソコンを操作している時間が多いのに、夜まで持ちません。
バッテリーの劣化が激しいものの、まだ使い続けるつもりだったので。
Apple Storeにて、バッテリー交換を依頼することに決めたのでした。
2018年12月31日までは3,200円
2017年末に発覚した、iPhoneのバッテリー劣化に伴う動作速度低下問題。
騒動が起きた結果、2018年中のバッテリー交換は値引き対象となりました。
(引用元:iPhone の修理 – バッテリーと電源|Apple)
iPhoneSEは、AppleCare+未加入であっても3,200円(税抜)でバッテリー交換が可能です。
2018年12月31日までの期間限定なので、バッテリー交換するなら今年中に済ませましょう。
Apple Store 表参道へ
バッテリー交換をすべく、平日に午後半休を取ってApple Store 表参道へ行ってきました。
緊張…! pic.twitter.com/RnsYo5SvOg
— 青井ノボル (@sindanindex) 2018年7月31日
とってもお洒落な店舗内装で、イケてる男女が店内に大勢いる雰囲気です。
平日の日中とは思えない賑わい振りで、ちょっとビックリしました。
予約はしないで行きましたが、少しだけ待ったら対応してもらえました。
Genius Barという名称で、内容はアップル製品のサポートサービスです。
Apple IDでログインすれば、ウェブ上で事前に予約も取れるらしいです。
さてバッテリー診断の結果、バッテリー性能が81%まで低下しているとのこと。
80%がバッテリー交換の判断基準となっているそうで、ちょうど良かったです。
iPhoneを預けて1時間半ほど待ち、無事にバッテリー交換が完了です。
ちなみに、Battery Lifeというアプリで診断するとこんな感じでした。
(引用元:Battery Life 診断画面より一部加工)
Apple Storeでの診断結果が19%の消耗だったので、大体合ってますね。
バッテリー交換で快適なスマホライフを
ブログを書いていると、意外とスマホを活用する機会が多いです。
写真を撮って、位置情報削除やモザイク加工までスマホで完結します。
もちろん、WordPressへの画像アップロードも簡単にできます。
Google関連でも、AnalyticsやAdSenseをサクッと確認できます。
あと、音声メモとしてGoogle Keepも便利だったりします。
Bluetooth接続でモバイルルーターとしても活用しています。
もちろん、ネットやTwitter、LINEといった使い方もします。
日常生活に欠かせないスマホ、バッテリーを気にしないようになると快適です。
iPhoneユーザーで対象機種の皆様、今年中であれば特にバッテリー交換できます。
バッテリー交換によって今の機種を長く使えれば、その分節約にも繋がります。
是非、早めにバッテリーを交換して快適なスマホライフを送ってください。
関連記事紹介
iPhoneSEにはiijmioのSIMを刺して使っていますが、その他にdocomoのガラケーもあります。
キャリアメールを維持すると、特に子育て中にはメリットを感じる場面が多いかもしれません。

以前に書いたKyashリアルカードの記事ですが、この後からフル活用しています。
Apple Storeにおける今回の支払いも、KyashリアルカードでOKでした。
デメリットをしっかり把握したうえで、活用できるとお得だと思います。

●twitterもやってます●
Follow @sindanindex
コメント