インデックス投資ナイト2018のチケット争奪戦に参加した結果

投資イベント

青井ノボルです。

インデックス投資界隈の個人投資家が集まる夏の一大イベント
「インデックス投資ナイト2018」の開催が、間近に迫っています。

先日の記事で、ワタシもチケット争奪戦に参加すると宣言していました。

インデックス投資ナイト2018のチケット争奪戦に参加します
年に一度のインデックス投資の祭典「インデックス投資ナイト」。参加しないという選択肢はありません!過去のチケット争奪戦では激戦が繰り広げられたようです。 この記事では、インデックス投資ナイト2018の概要とチケット争奪戦について書いてきます。

2018/6/16の12:00からスタートしたチケット争奪戦。
初めての体験でしたが、なかなかスリリングでした。

結果を先にお伝えすると、無事にチケットを確保できました。

この記事では、インデックス投資ナイト2018のチケット争奪戦にはじめて参加した体験記、インデックス投資ナイト2018への想いについて書いていきます。

スポンサーリンク

チケットの入手方法

個人投資家が主催するイベントに、個人投資家の申し込みが殺到する。
冷静に考えると、なかなか不思議な構図ではあります。

とはいえ、あれだけの充実したコンテンツを揃えています。
数多くのインデックス投資家が集まり、交流できるイベントです。

参加希望者が殺到するのは、当然のことかもしれません。

さて、イベントへ参加するには前売りチケットを入手する必要があります。
具体的なチケット購入方法は、公式HPでもアナウンスされていました。

インデックス投資ナイト2018 チケット購入方法詳細のお知らせ
インデックス投資ナイト2018(2018年7月7日(土曜日)開催)のチケットは、6月16日(土曜日)の12:00(正午)より発売されます。購入方法は以下①②の2通りがあります。①ファミリーマート店頭ファミポート②ネット予約①ファミリーマート店頭ファ...

チケット購入方法は、この2通り。

  1. ファミリーマート店頭のファミポート
  2. イープラスのウェブサイトでネット予約

どちらを選択すべきか、悩ましいところです。

チケット争奪戦について事前調査

インデックス投資ナイトは、今回で第11回目の開催になります。
前回までのチケット争奪戦について、事前に調べてみました。

実際に調べてみると、想像以上の争奪戦となっている模様。

「1分と持たなかった」「通信エラーから復帰したら終わってた」などなど。
「人気アーティストのライブチケット!?」と勘違いしてしまうレベルです。

ちなみに、インデックス投資ナイト2017のチケット争奪戦については、主にとよぴ~さんの記事を参考にさせてもらいました。

インデックス投資ナイト2017のチケット争奪戦に敗北…キャンセル待ちのプレーオフに突入…
昨日のチケット発売開始となる12時前にファミポート前で待機して臨んだインデックス投資ナイト2017のチケット争奪戦でしたが、結果は敗北でした。。。...

とよぴ~さんは、投資ブログ「ほったらかし投資のまにまに」を10年以上書かれています。
インデックス投資の準備中に、貪るように読み漁ったブログのひとつです。いまでも愛読させてもらっています。

こちらの記事を読んで分かったことは2つ。

  • 有名なブロガーさんでもチケット争奪戦はガチンコ勝負
  • 真面目に準備しないとチケットは取れそうもない

本気でチケットを取りに行く決意を固めたのでした。

基本戦略はファミポート

イープラスのウェブサイトでネット予約か、ファミリーマートのファミポートか。
どちらを選択するにしても、ネックとなりそうなのが通信エラーです。

ネット予約の場合、自分自身の通信環境とイープラス側の処理能力が心配になります。
モバイル回線はもちろん、光回線であっても、通信が重くなることはあります。
イープラスのサーバーも、アクセスが集中すればきっと遅延することでしょう。

ファミポートも万能では無いハズなので、少なからず遅延は発生しそう。
通信回線に何を使っているかは不明ですが、きっと業務用の太い回線のハズ。

明確な根拠はありませんが、ファミポートの方が有利な気がしていたのも事実。

そこで今回は、ファミポートを基本としてサブとしてモバイル端末を使う戦略にしました。

またイープラスについては、念のため会員登録を先に済ませておきました。

当日はバタバタ

事前準備を済ませておいたので、当日は少し頑張るだけ。
とはいっても、当日は当日で結構大変でした。

幼稚園の土曜参観を終えて、即行で帰宅したのが11:40頃。
近所のファミリーマートに着いたのは、11:50頃だったと思います。

最初に困惑したのが、ファミポートが置いてある場所が分からなかったこと。

ファミポートが置いてないファミマがあるのかと、少しだけ混乱しました。
もちろん無事に発見しましたが、想像よりもスリムな筐体なんですね。

ここからは、ファミポートの操作を確認しておきます。
「カルカル」で検索して、10数件のイベントがヒット。

そのうちのひとつに「インデックス投資ナイト2018」がありました。

検索結果一覧画面⇔イベント詳細画面を行き来すると通信が発生する模様。
1分前あたりから、この画面遷移を繰り返して待機することにします。

残り時間が迫ってきたので、モバイル端末の予約画面も準備しておきます。

そして遂に、運命の12:00になろうとする数十秒前。
「戻る」ボタンを押し過ぎて、最初の画面に戻ってしまうアクシデント発生!

「カルカル」で検索し直している頃、12:00になっていたと思います。

検索結果から、「インデックス投資ナイト2018」を探し出します。
この時点ですでに申込ができる状態だったので、先を急ぎます。

支払い方法などを選ぶ画面になって、少し焦りました。
ここは冷静に、店頭で全て終えるように選択して次へ。

ここまでの所要時間、おそらく数十秒だったと思います。

はい、何とかチケットを確保することができました!!

インデックス投資ナイト2018のチケット争奪戦、無事に終えることができました。

実行委員の皆さんに感謝

当日の12時過ぎ、Twitterではチケット争奪戦に関する話題に溢れていました。
チケット争奪戦の段階から、すでにお祭り騒ぎというワケです。

さて、インデックス投資ナイトは実行委員の皆さんがボランティアで運営するイベントです。
個人投資家による個人投資家のためのイベントで、今回が11回目というのは前述の通り。

これだけの回数を重ねてきて、また豪華なゲストによる充実した内容でもあります。
インデックス投資界隈からの期待も高まっているのか、色んな意見があるようです。

ただこれ、実行委員の皆さんが完全ボランティアで企画運営しているイベントなんですよね。
プロ顔負けの洗練されたイベントですが、そのことを忘れてはいけないと思います。

たった3,000円の参加費で、せっかくいただいた貴重な機会です。

思いっきり勉強して、そして個人投資家の皆さんと交流を図りたい。
インデックス投資を続けていくモチベーションをさらに高めたい。

当日の参加レポートは、ブログにも書く予定です。
前向きな気持ちで夏の祭典を楽しんできます!

 

■関連記事紹介■
先日のこと、金融庁主催のつみたてNISAフェスティバル2018に参加しました。
気合を入れて書いた参加レポート記事です。良い刺激を貰えたイベントでした。

金融庁主催のつみたてNISAフェスティバル2018に参加
2018/4/21に開催された金融庁のイベント、つみたてNISAフェスティバル2018に参加してきました。 個人投資家にとって興味深い話、面白い話、時には笑いありで、あっという間の3時間でした。今回は「つみフェス2018」の参加レポートです。

先日上場したばかりのラクスルが提供する名刺印刷サービス。
ブロガー名刺を作りましたが、格安で満足のいく仕上がりでした!

ブロガー名刺はラクスルで作ると格安です(レビュー編)
イベント参加時に必要性が高いと言われているのが、ブロガー名刺です。 発注してしたのが3月13日(火)。そして3月21日(水)、ついにブロガー名刺が到着してました! ラクスルで格安発注したブロガー名刺、その品質などを簡単にレビューします。

 

青井ノボル
青井ノボル

もし良い記事だと感じたらポチっとお願いします

にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

●twitterもやってます●

コメント

  1. らいら より:

    チケット確保おめでとうございます。ブログでのリポートも楽しみにしています。
    地方在住なのでこういうイベントとは縁遠いのですが、ネットで様子を知る事が出来有り難いです。良い時代になりました。

    • 青井ノボル 青井ノボル より:

      コメントありがとうございます。

      首都圏だとこうしたイベントに参加できる機会も多く、本当にありがたいことです。
      参加レポート記事は必ず書くつもりなので、少しでもイベントの雰囲気をお伝えできればと思います!

タイトルとURLをコピーしました