青井ノボルです。
先日、2018/7/7に開催されたインデックス投資ナイト2018に参加してきました。
当日のプログラム内容や感想については、下記の記事にてご紹介した通りです。


この2つの記事では、当日に予定されていたプログラムに沿ってお伝えしました。
実は全プログラムが終了後、有志参加による懇親会が併せて開催されていたのです。
今回は、懇親会に参加した感想、投資仲間の広がりを感じたことについて書きます。
開演前にも交流のチャンスあり
インデックス投資ナイト2018は、開場から開演まで1時間ほどあります。
そのため、開演前の時間も交流タイムに充てることが可能です。
周囲の様子を見ると、だいたい同じテーブル内で交流する感じ。
知り合いがいる人は、それぞれ挨拶を交わすという雰囲気です。
ワタシは知り合いの方はほぼ皆無なので、隣に座ったmuzさんと交流。
北海道から来たそうで、札幌コツコツのお話などをお聞きました。
東京でもコツコツは開催されているので、いつか行ってみたいです。
周囲をキョロキョロすると、名司会者の虫とり小僧さんを発見!
つみフェスではご挨拶に行く勇気が無かったので、今回が初対面。
ようやくご挨拶ができ、諸々のお礼を伝えることもできました。
NightWalkerさんもいらしたので、こっそり近づいてご挨拶。
諸々のお礼をお伝えし、改めてご挨拶もできて嬉しかったです。
また、会場内を歩いていたらシオイさんに声を掛けてもらいました。
ブロガー名刺を首からぶら下げていた効果があったようです!
(開演前より首から名刺をぶら下げていました)
いやー。初参加のインデックス投資ナイト、とっても濃かったです。メモにも熱が入って、予想以上に消耗しました😅
そして、想像してた以上に壇上でみなさん飲み過ぎで面白かったです\(^o^)/
これから懇親会!青井は青いストラップで名刺をぶら下げています!#インデックス投資ナイト— 青井ノボル (@sindanindex) 2018年7月7日
Twitterで交流があったので、共通項であるラーメンの話も少々。
席に戻ったあと、シオイさんからたぱぞうさんを紹介いただき。
登壇前にまさかの出来事でしたが、ご挨拶させてもらいました。
懇親会にも大人数が参加
インデックス投資ナイトのプログラム終了後、任意参加の懇親会に移行します。
イベント中のドリンク・フード代を精算する際に、懇親会費を支払って参加です。
正確な人数は分かりませんが、半数以上が参加していたと思います。
ワタシは周囲の方と立ち話をしつつ、金融庁の今井さんがいるテーブルでスタート。
途中で飲み物を取りに行ったとき、つばささんに声を掛けてもらい。
わざわざ声を掛けて貰うのは、素直に嬉しいものですね。
このとき、kenzさんにもご挨拶してお話することができました。
ブログを貪るように読み漁っていたので、お会いできて良かったです。
テーブルに戻ると、個人凍死家テリーさんが来てくれました!
「人間だし仕方ないじゃん!」というお話、参考になります。
その後、勇気を振り絞って水瀬さんのところへ行って、改めてご挨拶。
お礼の気持ちをお伝えした上で、持参した本にサインをお願いしました。
昨日のことを思い出しながら、これを眺めてニヤニヤしています。
アツい握手を交わしていただき、お礼をお伝えして、少しだけお話しもできました。
水瀬さんをはじめ、パイオニア的な存在の諸先輩にお会いできて直接お話しできたのが嬉しかったし、貰った言葉は励みになります。
最高の七夕でした🎋 pic.twitter.com/bn0yjQtCKm— 青井ノボル (@sindanindex) 2018年7月8日
サインに快く応じていただき、ありがとうございました!
ほんの少しだけでしたが、お話できて嬉しかったです。
そんなこんなで、あっという間に懇親会は終了。
ここには書ききれないくらい、他の方とも交流が図れました。
本格的な交流の場は初めてでしたが、とても楽しかったです!
多くの投資ブログで紹介いただいたことに感謝
インデックス投資ナイト2018に参加して、多くの個人投資家の皆さんにお会いできました。
Twitterで交流のある方も多かったですが、実際にお会いして話をするのは良いものですね。
さて、冒頭にも紹介した参加レポート記事を書いたところ、多くのブログでご紹介いただきました。
みなさん、本当にありがとうございます!!
ワタシの把握できている範囲で、記事を紹介いただいた方は13人。
お一人ずつ、簡単ではありますが心を込めてご紹介します!
■水瀬ケンイチさん■
実行委員兼登壇者として、第1部でたぱぞうさんと対談されました。
ようやくご挨拶と諸々のお礼を伝え、アツい握手、そしてサインまで!
著書「お金は寝かせて増やしなさい」はワタシの人生を変えた一冊です。
当ブログに相互リンクをいただいています。

■kenzさん■
実行委員を務められたkenzさん、懇親会でご挨拶してお話することもできました。
ヒャッハー的な人物像を勝手に想像していましたが、非常に紳士的な方でした!

■カン・チュンドさん■
登壇者として、第3部を盛り上げていただきました。
特にリーマン・ショック時の話、とても勉強になりました。

■たぱぞうさん■
登壇者として第1部に登場、当日はご挨拶もさせていただきました。
第1部では紳士的な発言が印象的で、聴衆を盛り上げるトークも流石でした。

■個人凍死家テリーさん■
登壇者として第3部に登場、懇親会でも色んなお話を聞くことが出来ました。
投資における理屈じゃない部分との向き合い方、印象的なお話でした。

■NightWalkerさん■
チケットが取れなかったとツイートされていたので、まさかいらっしゃるとは!
著書「世界一ラクなお金の増やし方」は金言が豊富で、大好きな一冊です。
当ブログに相互リンクをいただいています。

■WATANKOさん■
三菱UFJ国際投信のブロガーミーティングでお会いしたのが初めて。
イベント当日は会場内で見掛けた気もしますが、ご挨拶ができず。
当ブログに相互リンクをいただいています。

■つばささん■
名刺をぶら下げていた効果なのか、懇親会でお声掛けいただきました!
Twitterでフォローしていた方だったので、お会いできて嬉しかったです。
当ブログに相互リンクをいただいています。

■ずずずさん■
初めましてでしたが、当日は隣の席に座っていて、懇親会でもお話できました。
数日後のラーメンずずず会でもガッツリ交流させていただいた、ずずず総督です。
■シオイさん■
イベントが始まる前、名刺をぶら下げていた効果で声を掛けてもらいました。
ラーメンのお話もできたので、次回は一緒にラーメン食べに行きたいです!
■ミドノンさん■
遠方から来られていて、今夜の宿が無いという話を聞いてビックリ!
何とか夜を乗り切って、無事に帰ることができたようで良かったです。

■フェニックスさん■
Twitterでフォローさせていただいている、登山家兼投資家さんです。
休日は登山をされることも多く、羨ましいなと思いながら拝見してます。

■くは72さん■
Twitterでフォローさせていただいている、関西の投資家さんです。
実は会場内で見掛けたのですが、タイミング悪くお声掛けできず!

当ブログの記事をご紹介いただいた皆様、本当にありがとうございました。
プロの皆さんも記事にしています
インデックス投資ナイトですが、プロの皆様も各メディアで記事掲載しています。
まずは、ワタシのコメントも掲載いただいたQUickMoneyWorldさん。
実行委員や登壇者、参加者のコメントも豊富で読み応えのある記事です。

次に、NIKKEISTYLEマネー研究所さん。
第一部に登壇された田村さんが書かれた記事です。
続いては、楽天証券が手掛けるトウシルさん。
各プログラムのポイントをまとめてくれています。

どの記事も、プロの仕事を感じる仕上がりになっているのは流石ですね。
インデックス投資が広まっていくには、メディアの力も大事だと思います。
全てはインデックス投資を続けるために
インデックス投資は、数十年間にわたり続く長い道のりです。
相場も含めて、山あり谷あり、いろいろあると思います。
そのときに、長期投資を志す仲間がいればきっと心強いと思います。
個別株投資ではないですし、個人投資家同士で争う要素もありません。
米国株投資でも、新興国投資でも、全世界株式投資でも、何でもいいんです。
長期投資を志すという唯一の共通項さえあれば、それだけで仲間です。
諸先輩方が築き上げてきたコミュニティに参加して、仲間の輪を更に広げていく。
このブログやTwitterを通じて、仲間づくりができたら理想的だなと考えています。
地元や学校はバラバラ、職業もバラバラ、共通点は長期投資だけ。
何とも不思議な繋がりですが、だからこそ貴重で尊い繋がりです。
ネットだけで完結せずに、リアルでもときどき顔を合わせて語り合う。
何とも言えない程よい距離感が、ワタシには心地よい気がしています。
人によって心地よいと感じるコミュニティの形態は異なると思います。
ワタシの場合は、ブログを軸としながらイベント参加するが良さそうです。
インデックス投資ナイト2018を通じて、長期投資仲間の輪は確実に広がりました。
こういった機会をいただけたこと、そして交流いただいたみなさんに感謝です。
全ては、インデックス投資のバイ&ホールドを続けるために。
長期投資を志す仲間に刺激を貰いながら、今後も頑張ります。
関連記事紹介
ワタシが初めて参加した、思い出深い投資イベントです。
三菱UFJ国際投信のブロガーミーティング、とても濃い内容でした!

金融庁の今井さん曰く、個人投資家向けのファン感謝デー的な位置付けだそうです。
充実したプログラムで、存分に楽しみながら学ばせてもらいました!

●twitterもやってます●
Follow @sindanindex
コメント
インデックス投資ナイトの雰囲気がわかり助かります。ありがとうございます。長い道を歩く中で同士の存在は大きいですね。
コメントありがとうございます。
懇親会もよい雰囲気で、一人になる参加者が出ないように実行委員の皆さんが気配りしていて、本当に素敵でした。
こうしてコメントいただけるのも、ブログ運営の密かな喜びです。
今後ともよろしくお願いします(^-^.)