eMAXIS Slim 検定試験(非公式)を受験してみた結果

投資信託・ETF

青井ノボルです。

インデックス投資界隈で、何かと話題に上ることの多いeMAXIS Slim シリーズ。
新規設定のニュースなど、一気に拡散されるほどに注目度の高いファンドです。

ワタシも実際に投資しているので、その動向にはとても興味があります。
当ブログでも、これまでに何度も取り上げていきました。

eMAXIS Slim シリーズに興味がある、いろいろ知っている、という人は多いと思います。

さて先日、河童さんのブログ「個人事業主が節税してインデックス投資」で面白い記事を発見しました。

https://secrets2mysuccess.net/2018/05/27/post-3665/

eMAXIS Slim 検定試験(非公式)とも言える良問だったので、腕試しで挑戦してみることに。

この記事では、eMAXIS Slim の販売に関する問題を紹介するとともに、ワタシが実際に解いてみた結果をお伝えします。

スポンサーリンク

問題は全部で5問

さきほど紹介した記事で、河童さんが設定したeMAXIS Slim の問題は、全部で5問です。

早速ですが、問題文を引用します。

1.スリムシリーズを販売している8社の名称を答えなさい
2.スリムシリーズ9本のうち、つみたてNISA適格でない2本を答えなさい
3.スリムシリーズを扱っている8つの販社のうち、9本全部を特定口座で買えるところを全て答えなさい
4.スリムシリーズ9本のうち、iDeCoで買えるのは4本だけですが、その商品名と扱っている販社を全て答えなさい
5.スリムシリーズを扱っている8つの販社のうち、そもそもつみたてNISAを扱っていないところを全て答えなさい
(引用元:eMAXIS Slimシリーズの販売に関する問題です:あなたは何問正解できますか?

河童さんは記事の中で「毎日記事を更新している投信ブロガーでも2問正解できればいい方」と書かれていました。

まさにその通りだなと感じずにはいられない、難易度の高い問題です。
全問正解できれば真のeMAXIS Slim マニアと言えるでしょう。

一応、ほぼ毎日記事を更新している投信ブロガーなので、2問正解を目指して解いてみます!

ワタシの考えた解答

各問題について、ワタシの解答と考えたプロセスを書いていきます。

1.スリムシリーズを販売している8社の名称を答えなさい

eMAXIS Slim シリーズは、ネット系に販路を絞ってペーパーレス化によりコストを削減しています。
そのため、実店舗を構える金融機関が販売会社のなかに入ってくることはありません。

販売会社の絞り込みこそ、超低コストを実現する当ファンドの差別化ポイントと言えます。

実は過去に、「販売会社の絞り込みこそコスト低減の秘訣」という趣旨の記事を書いています。

eMAXIS Slim シリーズ 信託報酬引き下げの秘訣
eMAXIS Slim シリーズは「業界最低水準の運用コストを将来にわたってめざし続ける」を掲げるファンドシリーズです。今回は、eMAXIS Slim シリーズの肝ともいえる信託報酬を引き下げることができる秘訣を探っていきます。

この問題は楽勝に違いないと確信しながら、解答を考えました。

1:SBI証券、2:楽天証券、3:マネックス証券、4:松井証券。
大手ネット証券会社として有名な4社です。

5:ジャパンネット銀行。
ネット銀行が1行だけ混ざっていた気がします。

6:カブドットコム証券、7:岡三オンライン証券、8:エイチ・エス証券
ネット証券だと他にどこがあったっけ。この辺は自信なし。

 

2.スリムシリーズ9本のうち、つみたてNISA適格でない2本を答えなさい

これはeMAXIS Slim のウェブページを何度も見ていれば分かる、サービス問題ですね。

ファンド一覧表のうち、つみたてNISA適格ファンドとして囲まれているのは上の方。
つまり、株式インデックスのファンドだけだったハズです。

というわけで解答は、国内債券と先進国債券です。

 

3.スリムシリーズを扱っている8つの販社のうち、9本全部を特定口座で買えるところを全て答えなさい

いきなり難易度が上がりました。
販売会社の解答すら曖昧なのに、この問題はなかなか厳しい

根拠のない解答ですが、SBI証券と楽天証券ということにします。

 

4.スリムシリーズ9本のうち、iDeCoで買えるのは4本だけですが、その商品名と扱っている販社を全て答えなさい

iDeCoでeMAXIS Slim シリーズを扱っている販売会社が限られているのは知っています。

ワタシはマネックス証券を利用していますが、今春から松井証券でも取り扱いを始めました。
松井証券のiDeCoは著名投資ブロガーさんでも意外と知らないようで、穴場かもしれませんね。

iDeCoで扱っているファンドですが、これは株式クラスの基本3本とバランスファンドのハズ。

解答は、商品名が国内株式(TOPIX)、先進国株式、新興国株式、バランス(8資産均等型)
販売会社がマネックス証券と松井証券です。これは自信があります。

 

5.スリムシリーズを扱っている8つの販社のうち、そもそもつみたてNISAを扱っていないところを全て答えなさい

販売会社の解答が曖昧なワタシには、全然歯が立たない難問です。

解答ですが、全然分からないのでお手上げです。参りました。

答え合わせをした結果、5問中1問正解でした

さて、解答が出揃ったので答え合わせです。

正解は原則として、eMAXIS Slim の公式ホームぺージに書いてあります。
もちろん、河童さんのブログ記事にも正解が載っていますので、詳細はそちらもご確認ください。

ワタシの解答について、答え合わせをした結果は下記の通りです。

1.スリムシリーズを販売している8社の名称を答えなさい
[解答]SBI証券、楽天証券、マネックス証券、松井証券、ジャパンネット銀行、カブドットコム証券、岡三オンライン証券、エイチ・エス証券
[正解]SBI証券、楽天証券、マネックス証券、松井証券、ジャパンネット銀行、カブドットコム証券、岡三オンライン証券、GMOクリック證券
不正解

2.スリムシリーズ9本のうち、つみたてNISA適格でない2本を答えなさい
[解答]国内債券、先進国債券
[正解]国内債券、先進国債券
⇒ 正解

3.スリムシリーズを扱っている8つの販社のうち、9本全部を特定口座で買えるところを全て答えなさい
[解答]SBI証券、楽天証券
[正解]SBI証券、楽天証券、岡山オンライン証券
不正解

4.スリムシリーズ9本のうち、iDeCoで買えるのは4本だけですが、その商品名と扱っている販社を全て答えなさい
[解答]商品が国内株式(TOPIX)、先進国株式、新興国株式、バランス(8資産均等型)。販売会社がマネックス証券、松井証券。
[正解]商品が先進国株式、新興国株式、先進国債券、バランス(8資産均等型)。販売会社がマネックス証券、松井証券。
不正解

5.スリムシリーズを扱っている8つの販社のうち、そもそもつみたてNISAを扱っていないところを全て答えなさい
[解答]分かりません・・・。
[正解]カブドットコム証券、岡三オンライン証券、GMOクリック證券
不正解

というわけで、残念ながら5問中1問の正解という結果となりました。

eMAXIS Slim シリーズは奥が深い

eMAXIS Slim シリーズのブログ記事を何本も書いてきたのに、惨憺たる結果となりました。
本当にお恥ずかしい限りですが、これが現実です。

知っているようで知らないこと、世の中にはたくさんありますね。

投資対象でもあるeMAXIS Slim シリーズについて、これからも様々な角度から研究していきたいと思います。

 

■関連記事紹介■
eMAXIS Slim シリーズの看板商品ともいえる先進国株式。
異次元の信託報酬引き下げを実現しましたが、今後も持続可能なファンドなのか考えてみました。

eMAXIS Slim 先進国株式 はコスト的に持続可能なのか
【2019/3/4更新】先進国株式のインデックスファンドで、信託報酬が最低水準のeMAXIS Slim 先進国株式。信託報酬が低いと運用会社の収益率は低下します。eMAXIS Slim 先進国株式が持続可能な投資商品なのか、コスト面から考えてみます。

eMAXIS Slim シリーズの運用会社である三菱UFJ国際投信公式HPにあるランキング。
調べてみると、人気のある資産クラスが浮き彫りとなって面白かったです。

eMAXIS Slim シリーズの売れ筋ランキングが面白い
青井ノボルです。 三菱UFJ国際投信のeMAXIS Slim シリーズは、ネット専売の超低コストファンドシリーズです。 「業界最低水準の運用コストを将来にわたって目指し続ける」が当シリーズのコンセプト。 他社のファンドに徹底対抗して信託報酬の引き下げを実施することで、人気を集めています。 今回は、eMAXIS Slim シリーズの売れ筋ランキングについてお伝えするとともに、人気ファンドの傾向について考察します。

◆よかったらフォローしてください◆

▼応援もらえると嬉しいです▼
にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ

コメント

タイトルとURLをコピーしました