eMAXISなんでもランキング(2019年3月)

投資信託・ETF

青井ノボルです。

ノーロードインデックスファンドでトップシェアを誇る三菱UFJ国際投信。
eMAXISシリーズやネット限定のeMAXIS Slimシリーズを展開しています。

「業界最低水準の運用コストを将来にわたってめざし続ける」
上記コンセプトを掲げ、eMAXIS Slim シリーズは高い人気に。

eMAXISシリーズは、SlimやNeoに派生しながらラインナップを拡充。
50本以上のファンドを抱える、インデックスファンドシリーズです。

eMAXISシリーズ公式HPのなかで、密かに公開されているコンテンツ。
人気や売れ筋が一目でパッと分かる、eMAXISなんでもランキングです。

この記事では、2019年3月のeMAXISなんでもランキングについて考察します。

スポンサーリンク

月次販売額ランキング

まずは、2019年3月の月次販売額ランキングです。
このランキングでは、いま売れ筋のファンドが分かります。

計算期間は、2019年3月1日~31日です。


(引用元:eMAXISなんでもランキング|三菱UFJ国際投信)

2019年3月のランキングは、全体的に動きがありました。
トップ3についても、少しですが動きがあったようです。

久し振りに第1位へと返り咲いたのは、eMAXIS 日経225。
地方銀行などの販路を中心に、根強い人気がありますね。

第2位となったのは、人気のeMAXIS Slim 先進国株式です。

積立投資対象ファンドとして広まり、資金流入も順調に推移。
先日には、純資産総額が400億円を突破するに至りました。

第3位は、根強い人気を誇るeMAXIS 米国株式(S&P500)。
米国株投資の人気は定着化しつつあり、まだ伸びています。

6~10位に目を移すと、ファンドが大きく入れ替わりました。

第4位はeMAXIS 先進国株式で、15位から一気に返り咲き。
第9位のeMAXIS 先進国リートも、20位から一気にアップ。

そのほか、第7位のeMAXIS Slim 国内債券もランクアップ。
信託報酬引き下げの効果か、資金流入が加速しています。


(引用元:eMAXIS Slim 国内債券|三菱UFJ国際投信)

2019/2/4~2019/3/29の純資産総額推移を見ると。
3月に入って、明らかに資金流入が加速しています。

この傾向は続いていくのか、ウォッチしたいと思います。

月次純資産残高ランキング

続いて、2019年3月の月次純資産残高ランキングです。
運用と資金流入による純資産残高の順位が分かります。

対象は、2019/3/31時点の純資産残高です。


(引用元:eMAXISなんでもランキング|三菱UFJ国際投信)

このランキングは、運用歴の長いeMAXISシリーズが有利です。
しかしながら3月、eMAXIS Slim 先進国株式が逆転しました。

eMAXIS Slim 先進国株式が世代交代を達成して、新たな境地へ。
この調子で、今後も純資産総額を順調に伸ばしてくことでしょう。

もう一つ、eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)の躍進にも注目です。
前月第11位から2ランクアップ、第9位にランクインを果たしました。


(引用元:eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)|三菱UFJ国際投信)

基準価額が下落する局面もありつつ、注目は純資産総額推移。
ほぼ安定的な右肩上がりで推移していて、勢いがありますね。

2018/7/3の設定から9ヵ月間で、純資産総額は約150億円に。
設定から1年の節目で、もしかしたら200億円に届くのかも。

米国株投資の人気は未だに高いですし、達成できそうですね。

ネット直販が静かにスタート

eMAXISシリーズの運用会社である三菱UFJ国際投信。
2019/3/1より、ネット直販mattocoを開始しました。

投資初心者向けのサービスですが、何とも微妙な感じ。
大きく広がりを見せるサービスとは思えない内容です。

投資家目線とは程遠い状況から、軌道修正ができるのか。
ネット直販は方向転換を図らないと、厳しい気がします。

ネット証券を通じたeMAXIS Slimの販売は順風満帆です。
本家本元のネット直販も、その可能性は秘めているはず。

静かなスタートでしたが、次なる一手に期待しています。

関連記事紹介

eMAXISでつみたて動画コンテストが開催されることになりました。
学生らしい新鮮な視点で、面白い動画が生まれることを期待します。

eMAXISでつみたて動画コンテストが面白そう
三菱UFJ国際投信が面白い取り組みを始めました。学生とのコラボ企画、eMAXISつみたて動画コンテストです。この企画は、学生に投資を身近に感じて貰うことが目的とのこと。この記事では、eMAXISでつみたて動画コンテストについて書いていきます。

eMAXIS Neo 遺伝子工学の基準価額は、激しく揺れる傾向にある。
テーマ型インデックスファンドはリスクの高いことを再確認です。

eMAXIS Neo 遺伝子工学の設定来運用状況が刺激的だった
テーマ型指数のeMAXIS Neo シリーズは、現時点で6つのテーマでファンドを設定済み。まさにいま進化の過程にある、革新的テーマを扱っています。この記事では、eMAXIS Neo 遺伝子工学の設定来運用状況が刺激的だと感じた話を書いていきます。

 

青井ノボル
青井ノボル

もし良い記事だと感じたらポチっとお願いします

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ

●twitterもやってます●

コメント

タイトルとURLをコピーしました