マネー雑記 楽天銀行のハッピープログラム改悪で裏技封印へ 楽天銀行で所定取引を行うとポイントが付与される、ハッピープログラム。改悪リスクが高いとは思っていましたが、ついにその時がやって来ました。裏技も封印です。この記事では、楽天銀行のハッピープログラム改悪によって裏技が封印されてしまった話を書いていきます。 2019.06.14 マネー雑記
マネー雑記 高齢社会における資産形成に向けた課題は根が深い 金融庁がまとめた、人生100年時代を見据えた資産形成を促す報告書。年金だけでは2,000万円不足、という部分が大きな話題となっています。この記事では、市場WG報告書「高齢社会における資産形成・管理」について感じたことを書いていきます。 2019.06.08 マネー雑記
マネー雑記 家は買うべきか借りるべきかの前に考えておきたいこと ワタシは分譲マンションで生活しています。1人目の子供が生まれる直前に購入して、早いもので6年超。賃貸か持ち家か。人生において決断すべき時期が来たら、何を考えれば良いのか。この記事では、家を買うか借りるかの前に考えておきたいことを書いていきます。 2019.06.01 マネー雑記
マネー雑記 辛味投資家なので北極ラーメン辛さ10倍を完食しました 辛味投資家としての活動をスタートしてから、もう少しで1年。Twitterで楽しく交流しています。辛さの刺激だけを求めるのではなく、その向こう側にある旨味が堪らないですね。この記事では、辛味投資家のワタシが北極ラーメン辛さ10倍を制覇した話を書いていきます。 2019.05.31 マネー雑記
マネー雑記 2019年4月分の残業代を公開します 春の人事異動で、以前よりも多忙な部署へ異動となりました。少しでも効率を上げて、残業時間を減らす方向にシフトしたい。そんな想いを胸に、毎月の残業代を公開してみることにします。この記事では、ワタシの2019年4月分の残業代を公開します。 2019.05.20 マネー雑記
マネー雑記 eMAXISでつみたて動画コンテストに投票しよう! 三菱UFJ国際投信による、eMAXISでつみたて動画コンテスト。「eMAXISでつみたて」をテーマとした動画が出揃いました。投票期間内にぜひ投票しましょう。この記事では、eMAXISでつみたて動画コンテストに投票しましょうという話を書いていきます。 2019.05.17 マネー雑記
マネー雑記 運用会社が安定収益を確保するための鍵は資産形成層なのか 投資信託市場で「主役交代」が鮮明になっているそうです。運用会社別の資金流入出額も、テーマ型が好調だと流入超、毎月分配型が中心だと流出超の傾向があります。この記事では、運用会社が安定収益を確保するためには資産形成層の取り込みが鍵なのかという話を書いていきます。 2019.05.10 マネー雑記
マネー雑記 Kiigoのnanacoギフト終了直前に苦労して購入した話 Kiigoを経由したnanaco払いのポイント獲得がついに封印です。実はワタシ、Kiigoのnanacoギフト終了直前に購入できたのです。この記事では、Kiigoのnanacoギフトコード販売終了について、また終了直前に苦労して購入した話を書いていきます。 2019.04.26 マネー雑記
マネー雑記 便利ツールでライフプランをシミュレーションしてみた結果 人生を楽しく過ごすためには、お金に振り回されないことも大切です。そのためにも生涯キャッシュフローを考えるライフプランは役に立つので、作ってみることをオススメします。この記事では、便利ツールでライフプランをシミュレーションしてみた結果について書いていきます。 2019.04.14 マネー雑記
マネー雑記 金融機関目線による年金運用にベターな運用商品の条件 個人型確定拠出年金のiDeCoでは、運用商品を選択するのが原則です。ただ、金融機関は指定運用方法というデフォルト商品を選定しています。この記事では、各金融機関による指定運用方法の選定理由から「金融機関目線の年金運用にベターな運用商品の条件」を考察します。 2019.04.09 マネー雑記