青井ノボルです。
先日設定されたばかりのeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)。
日本を含む全世界の株式へ分散投資ができる、インデックスファンドです。
ところで、当ファンドはファミリーファンド形式で運用されています。
先進国・新興国株式のマザーファンドは、すでに設定済みでした。
MSCIジャパン連動の国内株式マザーファンドのみ、新規設定です。
国内株式のマザーに関連し、本日付で情報提供資料が公表されました。
この記事では、本日公表の「eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)ポートフォリオ構築のお知らせ」について書いていきます。
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)は1本で世界分散投資が可能
当ファンドは、投信ブロガーの期待に応えて2018/10/31に設定されました。
時価総額比率の世界分散投資が1本でできる点が、最大の特徴となっています。
(引用元:eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)交付目論見書|三菱UFJ国際投信)
先進国と新興国の株式を対象として、全世界株式に投資ができるインデックスファンド。
MSCI ACWI(配当込み)をベンチマークとし、連動した投資成果を目指します。
ACWIはオール・カントリー・ワールド・インデックスの略称で、先進国+新興国の株価指数。
MSCIワールド(先進国23ヵ国)+MSCIエマージング(新興国24ヵ国)の指数となっています。
実際の運用は、日本を除く先進国株式・新興国株式・国内株式のマザーファンドに投資します。
(引用元:eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)交付目論見書|三菱UFJ国際投信)
このうち、先進国(外国株式)・新興国株式のマザーファンドは設定済み。
純資産総額が積み上がっていて、運用実績も豊富なマザーファンドです。
MSCIジャパン連動の国内株式マザーファンドのみ、新規設定されました。
数少ない心配事の一つがMSCIジャパンのマザーファンド
MSCI ACWIに連動すべく、新たに設定されたMSCIジャパンのマザーファンド。
当ファンドと同じタイミングで新規設定となったため、数少ない不安要素でした。
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)ですが、1,000万円の当初元本でスタートしたようです。 pic.twitter.com/BXvtRZUILu
— 青井ノボル (@sindanindex) October 31, 2018
そして、当ファンドは純資産総額0.1億円でスタート。
ベビーファンドの1,000万円をマザーファンドに流すとして。
国内株式比率は7%前後なので、単純計算すると約70万円。
新設マザーにはベビーから資金が流れるだけと仮定した場合。
MSCIジャパンのマザーファンド、あまりにも少額となります。
時価総額比率の全世界株式に占める国内株式比率は、わずか7%。
影響は少ないと思いつつも、数少ない心配事だったのは事実です。
本日公表されたファンド情報提供資料の中身
本日付の「eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)ポートフォリオ構築のお知らせ」資料。
資料の中身をみると、前述の心配事を解消することが目的と思われる情報がありました。
2018/11/1時点の運用資産構成と投資対象マザーファンドについて。
地域別の構成比と、マザーファンドの概要について書かれています。
(引用元:eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)ポートフォリオ構築のお知らせ)
地域別の構成比は、先進国:新興国:国内株式が81.58:11.06:7.39。
全世界株式は、日本を除く先進国株式が大部分を占めています。
さて、注目のマザーファンドについて概要が載っていました。
先進国株式:外国株式インデックスマザーファンド
純資産総額:3,245.2億円
(現物比率:97.1% 先物比率:3.0%)
銘柄数:1,315銘柄
新興国株式:新興国株式インデックスマザーファンド
純資産総額:705.8億円
(現物比率:97.3% 先物比率:2.9%)
銘柄数:1,148銘柄
日本株式:日本株式インデックスマザーファンド
純資産総額:3.0億円
(現物比率:94.6% 先物比率:5.4%)
銘柄数:295銘柄
肝心のMSCIジャパンのマザーファンド、純資産総額3.0億円だそうです。
先物比率が5%を超えていますが、ほぼ現物運用でスタートしたとのこと。
MSCI指数ハンドブック(2018年5月)によると、MSCIジャパンの構成銘柄は321銘柄。
マザーファンドの銘柄数は295銘柄であり、指数の銘柄数よりは少なめです。
インデックスファンドの運用では、全銘柄を組み入れるとは限りません。
第2回ブロガーミーティングの懇親会でも、そのような話を聞きました。
純資産総額が3.0億円あり、指数構成銘柄の大部分に投資している模様。
運用実務の詳細は分かりませんが、当初の心配事は無事解消されました。
丁寧な情報提供はありがたい
インデックスファンドについて、迅速丁寧な情報提供がなされる。
異例とも言える詳細な情報提供資料の公表、素直に嬉しい限りです。
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)は、投信ブロガーの想いが実現したファンド。
三菱UFJ国際投信のブロガーミーティングで、話題に上がり続けていた注目のファンドです。
投信ブロガーが気になる点は、ある意味ではマニアックな部分です。
MSCIジャパンのマザーについて、わざわざ公表する義務はありません。
それでも個人投資家に対して真摯に向き合い、迅速丁寧な情報発信を行う。
この姿勢に対して、個人投資家として素直にありがたいなと感じました。
いまは「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2018」の投票期間中。
大事な時期なので、一生懸命情報提供をしてくれているのかもしれません。
真相は不明ですが、今後もコストが掛からない範囲で適切な情報提供を望みます。
また、個人投資家と運用会社で双方向コミュニケーションが取れると嬉しいです。
ノーロードインデックスファンド最大手の三菱UFJ国際投信には、大いに期待しています。
関連記事紹介
当ファンドの設定が発表された当日、持っている知識を全力投球して書きました。
投信ブロガーが期待していたファンドなだけに、非常に嬉しいニュースでした。

設定当日に、つみたてNISA対象商品となったことが公表されました。
資産形成のツールとして、当ファンドも定着していくことでしょう。

●twitterもやってます●
Follow @sindanindex
コメント