青井ノボルです。
楽天証券では、楽天スーパーポイントで投資信託を購入することができます。
ポイントだけで始めることができれば、投資初心者も安心ですよね。
インデックス投資初心者のワタシも、モノは試しということで、実際に購入してみました!
今回は、実際の経験をもとに、買い付けるまでの具体的な手順について書いていきます。
手軽に投資できる
楽天スーパーポイントは、楽天グループのポイントサービスです。
楽天グループのサービスを利用することで付与されるのは、みなさんご存知の通り。
楽天証券では2017年8月から、投資信託の買い付け金額に、この楽天スーパーポイントを使うことが可能となっています。
また、投資信託の最低購入金額が100円なので、100ポイント以上あればポイントだけで投資を始められるのです。
ポイントだけで小口投資が始められるという手軽さから、投資初心者にもおススメのサービスと言えるでしょう。
ポイント口座番号の設定
楽天スーパーポイントを使えるようにするためには、はじめに楽天証券の設定が必要です。
「設定・変更」から、楽天スーパーポイントの口座情報を設定します。
楽天スーパーポイント口座の確認方法は、こちらを参考にしてください。
設定が完了したら、次は買い付けの手続きです。
具体的な買い付け手順
ここからは、買い付けの具体的な手順をお伝えします。
楽天証券の上部のメニューから「投信」をクリックします。
すると、この画面が上のほうに出てきます。
ポイントを使って購入する場合は、ここで「通常注文」をクリックします。
※「積立注文」はポイントでの購入不可となっています
つぎに、注文する投資信託の銘柄を選びます。
今回の例では、ワタシが実際に投資している「eMAXIS Slim 新興国株式インデックス」を選んで、「注文」をクリックしました。
すると、このような注文の画面になります。
上から順番に、入力をしていきます。
「買付金額」には、今回投資信託を買付したい金額を入力します。
ここでは、最低購入金額である100円としています。
「ポイント利用」は、利用可能ポイントの範囲で使えます。
ここでは、「一部を使う」で「99」を入力しました。
ちなみにレートは、1ポイント=1円です。
そのあとは、分配金コースと口座区分を選択したのち、目論見書を確認します。
今回は、目論見書確認済みの投資信託を選んでいるので、「同意」にチェックを入れます。
ページ下部までスクロールして、「確認」をクリックします。
すると、注文確認画面になります。
表示されている内容を確認しましょう。
「受渡代金概算額」の「ポイント利用」に入力したポイント数が表示されているハズです。
その他の内容も確認したうえで、「取引暗証番号」を入力して、「注文」をクリックします。
これで買い付けの手続きは完了です。
取引履歴の確認
数日後、取引履歴を確認するとこのようになっていました。
この画面では、受渡金額にあるポイント利用のカッコ書きを確認します。
(99)となっているので、ちゃんとポイント利用ができたということですね。
ポイント有効活用でコツコツ投資
楽天スーパーポイントで投資信託を購入するのは、通常の購入手続きとほぼ一緒です。
操作に戸惑うことなく、ポイントが利用できると思います。
手軽で便利なサービスですが、注意点がいくつかあります。
- 通常ポイントのみが対象で期間限定ポイントは使えない。
- 1注文/1ヵ月の利用可能上限がある。
- 積立買付やジュニアNISA口座での買付などには使えない。
- 対象は投資信託に限定されている。
期間限定ポイントが使えると最高なのですが、コレは仕方ないですね。
楽天証券のこのサービス、楽天スーパーポイントを貯めている人には有難いサービスです。
ワタシの場合、楽天経済圏でポイントを貯めるようにしているので、相性の良いサービスだなと感じました。
ポイントも有効活用しながら、投資信託でコツコツ投資を続けていこうと思います。
■過去記事紹介■
ワタシはつみたてNISA口座を楽天証券で開設しています。
どの金融機関にしたら良いか、考えたときの記事はコチラです。
<参考記事:30代サラリーマンが積立NISAの金融機関を考える>
ワタシは、今回の例にも出てきたeMAXIS Slimシリーズの組み合わせで、
全世界株式に投資するポートフォリオを構成することにしています。
<参考記事:全世界株式に投資するポートフォリオを考える>
コメント