はじめまして。
青井ノボル(@sindanindex)です。
2018/2/1にブログ「インデックス投資で長期縦走へ」を開設しました。
インデックス投資のことを中心として、お金について書いていきたいと思います。
よろしくお願いします。
自己紹介
まず、簡単に自己紹介したいと思います。
- 年齢は30歳代前半
- 普通のサラリーマン
- 中小企業診断士の資格保有
- 以前に少しだけ投資経験あり
- 子供2人の4人家族
- 趣味は登山などアウトドア全般
というわけで、家族持ちのごくごく普通のサラリーマンです。
資産と負債と不安と・・・
投資ブログを始めるということで、これまでの投資経験や資産と負債について、概略をお伝えします。
- 大学卒業とともに奨学金という名の借金を背負う →現在も返済中
- 社会人1年目のボーナスほぼ全額を投資信託に投入 →リーマンショックで半減
- 個別銘柄の株式売買にも手を出してみる →リーマンショックで(略
- リーマンショックの頃に月3万円の投資信託積立をスタート
- 結婚して、子供が生まれ、気付けば住宅購入 →住宅ローン返済中
- 積立していた投資信託の利益で損失をカバー →全て売却
と、色々な失敗をしながら、奨学金と住宅ローンという負債を抱えているワタシ。
奨学金はお陰様で無利子(旧・日本育英会の第1種)なので、とりあえず地道に返済していくとして。
住宅ローンはフラット35で組んでいて、現時点では住宅ローン控除の期間中だから良いけど、今度どうしたら良いのか考えないといけません。
資産についても、ある程度の貯金ができているとはいえ、生活防衛費についてもキチンと考えておかなければなりません。
子供たちの教育費も、幼稚園から大学までの金額で考えると、かなりの金額になるようです。それが2人もいるとなると、一体どうなることか!?
特に大学進学時には、ゾッとするような金額が必要になるみたいだし、正直なところ不安はあります。
夫婦の老後資産についても、公的年金が破綻するリスクもあるそうで。残念ながら、自己責任で備えておかなければいけない時代かもしれません。
人生において、切っても切り離せないお金のハナシ。
無知であるが故に、不安になってしまう部分もあると思います。だけど、それでは人生楽しめないよなということで。
いろいろ勉強しなきゃと思っていたところ、あるキッカケでインデックス投資を知ることになりました。
折角ならブログを書きながら、そして、お金の知識を増やしながら。
インデックス投資で長期投資に挑戦したい!資産形成したい!!
そう決意して、ブログを開設することにしました。
ブログタイトルにこめた想い
本ブログは「インデックス投資で長期縦走へ」というタイトルにしています。
このタイトルには、大きく分けて2つの意味を込めています。
- インデックス投資は山登りと似ている!
- 老後に縦走登山を楽しめる金銭的余裕が欲しい!
はい、大した理由ではないですね。スイマセン。
インデックス投資も登山も、始める前に目的(目的地)やアセットロケーション(登山スタイルや装備)を決めて、念入りに準備をすることが重要である、と理解しています。
そして始まってから目的までの道のりは、決して平坦ではなく、山あり谷ありになるのだと思います。
そんな中でも、初志貫徹と言うか、一歩一歩確実に歩みを進めることで目的に到達するハズです。
肝心のインデックス投資は準備中
さて、決意してからとりあえずブログを立ち上げたものの、実はまだインデックス投資を始めておらず、絶賛準備中だったりします。
無リスク資産が100%という、投資ブログなのにお恥ずかしい状態なのです。
証券会社の口座は既にいくつか開設済みで、つみたてNISAやiDeCo(イデコ)の手続きを進めているところ。
投資ブログや書籍で勉強しながら、アセットアロケーションや投資手法についても勉強中。まだまだやるべきことは多いです。
インデックス投資を始めるまでに、投資初心者がアレコレ考えながら試行錯誤していく過程も含めて、今後お伝えできればと思います。
(2018/5/12追記)
5人家族になったので、改めて自己紹介の記事を書きました。
もしよければ、こちらもあわせて読んでください。
<関連記事:3人目が生まれたので改めて自己紹介します>
◆よかったらフォローしてください◆
Follow @sindanindex
コメント