青井ノボルです。
このブログは2018/2/1に開設、もう少しで7ヵ月。
日数をカウントしてみると、今日で205日目です。
2018/2/5の初投稿から始まり、この記事で200記事達成です!
まさかここまで続けてこれるとは、夢にも思いませんでした。
等身大のワタシが書き綴る、良くも悪くも投資素人の投資ブログです。
本ブログを読んでくれる方が沢山いるというのは、ただただ感謝です。
いつもお付き合いいただき、本当にありがとうございます!
この記事では、200記事達成までの経緯や今後の意気込みについて書き綴ります。
100記事達成からほぼ毎日更新
もう3ヵ月以上前ですが、100記事を達成したのは2018/5/13。
あの時の達成感というのは、いまでも鮮明に覚えています。

それから103日間が過ぎた本日、200記事を達成するに至りました。
なんだかんだでブログ開設以来、ほぼ毎日記事更新を続けてきました。
インデックス投資を題材にしたブログを何故書き続けるのか。
節目節目で振り返りながら、何とかここまでやって来ました。
インデックス投資ナイト2018に参加した時、水瀬ケンイチさんにこう言われました。
「ぜひブログを続けてくださいね」
言葉の真意はまだ分かりませんが、続けることにきっと意味がある。
ブログ歴14年目を迎える方が言うのだから、間違いないと思います。
ここまで続けてこれたこと、関わってくれる皆さんに感謝したいです。
記事数の推移
2018/2/1にブログを開設してから、これまでの記事数推移を振り返ってみます。
2018年2月・・・24記事(2018/2/5初投稿)
2018年3月・・・33記事
2018年4月・・・30記事
2018年5月・・・29記事
2018年6月・・・29記事
2018年7月・・・31記事
2018年8月・・・24記事(2018/8/24時点)
ブログを書き始めてから、ほぼ毎日更新ペースを維持していますね。
主に通勤の空き時間を活用して、ブログを書く習慣が定着してきました。
今でも興味があることは多く、ブログネタが尽きることは無さそうです。
投資に対して悩み考えて記事にするサイクルが、上手く回っています。
これからも無理のない範囲で、ブログ更新は続けていきたいです
PV数の推移
PV数の推移については、詳細を公表しない方針としています。
振り返ると、2月から4月までは倍々ゲームで増えていました。
5月に一度落ち着き、6月に少し伸びて、7月にジャンプアップ。
8月に入って、また少し落ち着いている感じです。
そして先日、累計200,000PVを突破しました。
2018/2/1のブログ開設から203日目。
累計PVが20万になりました!
もう少しで200記事の節目なので、キリが良い感じです。
PV数を追いかける気はゼロですが、こうして多くの方に読んでいただけるのは本当に有難いことです。
ブログ「インデックス投資で長期縦走へ」を、今後ともよろしくお願いします! pic.twitter.com/4sTfKqlUih— 青井ノボル (@sindanindex) 2018年8月22日
どちらかというと泥臭い内容の投資ブログですし、役に立てているかは分かりません。
それでも、ブログを読んでくれる方が徐々に増えているというのは素直に嬉しいです。
ただ自戒の意味も込めて、PV数を増やすことに目的がすり替わったら本末転倒。
PV数に惑わされず、自分らしくブログを書き続けることに拘りたいと思います。
なぜインデックス投資ブログを書き続けるのか
インデックス投資を題材にしたこのブログを書き続ける理由。
ブログ開設当初から、ほとんど変わっていないのが実態です。


ワタシがインデックス投資ブログをはじめた理由は、この2つです。
- 投資関連で学んだ知識や考え方を発信して、長期投資の礎とする。
- ブログを通じて個人投資家の皆さんとの交流を図って、インデックス投資を継続する動機付けにする。
つまり、インデックス投資を続けるために、このブログを書いています。
ブログを書き続ける原点はココなので、初心を忘れないようにしたいです。
当初の目的を見失うことが無いように、これからも心に刻んでおきます。
数多く読まれた記事ベスト3
これまで書いてきた記事の中で、最も読まれた記事ベスト3を紹介します。
第3位 インデックス投資ナイト2018に参加しました(2018/7/3)
インデックス投資ナイト2018の参加レポート記事です。
帰宅して深夜に書き上げた、思い出の記事でもあります。
多くの投資ブログで紹介をいただき、見事にランクインです。
投資ブロガーの皆さんと繋がるキッカケにもなった記事だと思います。
長期投資の仲間として、これからも良い刺激をもらえたら嬉しいです。
第2位 楽天市場でパンパース(紙おむつ)がポイント還元率45%に!?(2018/7/20)
楽天経済圏で生きているワタシが、紙おむつを購入したという記事です。
ポイント還元率45%という数字が強烈ですが、楽天では普通なのかも。
いわゆるGoogle砲が炸裂した記事で、一気にアクセスを集めました。
思わぬ記事が取り上げられるのが、Googleの面白いところですね。
第1位 eMAXIS Slim シリーズ 信託報酬引き下げの秘訣(2018/4/8)
100記事記念のときもトップだったあの記事が、不動の第1位でした。
はじめてのGoogle砲を経験して、驚いたあの思い出が蘇ってきます。
この記事では、eMAXIS Slim シリーズのコスト引下げ要因を書きました。
販売会社の数について触れていますが、それ以外にも要因はあります。
また、受託会社(信託銀行)もポイントであることを最近知りました。
いずれリライトして、もう少しブラッシュアップしたいと思います。
最後に思い出の記事を紹介
200記事を達成するまでに、思い出深い出来事が1つありました。
それは、ブログ開設当初から温めてきた記事を書き上げたこと。

インデックス投資をはじめるキッカケになった、水瀬ケンイチさんの著書「お金は寝かせて増やしなさい」の記事です。
この記事は、ブログを開設するときから絶対に書きたいと思っていました。
ただ中途半端にはしたくない、きちんとした形にしたいという想いも強く。
なかなか書くことができずに、時間だけが過ぎていたのでした。
インデックス投資ナイト2018に参加することが決まり、ご本人に会えるかもしれない。
いまこそ書かないといけないという使命感で、全身全霊を捧げて書いた渾身の記事です。
想いを乗せて書き上げた記事なので、現時点では当ブログの最高傑作だと思っています。
少し恥ずかしいですが、本当によく書いたなと自分で自分を褒めてあげたいくらいです。
この記事は、著者である水瀬ケンイチさんまで奇跡的に届きました。
拙著「お金は寝かせて増やしなさい」をお読みいただき、6000字超えの過分なご評価をいただき、ありがとうございます。つけ麺屋で読みましたが、涙でビールグラスが見えません😂
— 水瀬ケンイチ@お金は寝かせて増やしなさい💤 (@minasek) 2018年7月5日
後日、インデックス投資ナイト2018で直接お会いすることができました。
キッカケをくれた御礼を伝えるとともに、本にサインをいただきました。
更に後日、機会に恵まれて一緒に飲みに行くこともできました。
昨夜は、水瀬さん&水原さんと飲みに行く機会に恵まれて都内某所へ。
5時間ぶっ通しで、証券保険etcの話をしてきました。
普通の投資話とは少し違った角度からの話題が多く、とても濃い時間で楽しかったです😇— 青井ノボル (@sindanindex) 2018年8月15日
ブログだけではありませんが、行動してみると意外な展開になるもの。
ちょっとした行動がキッカケになって、まわりの世界が広がっていく。
この感覚は面白いし、ブログを書く目的を少しずつ達成しつつあります。
それでもまだ道のりは長いですし、200記事は通過点に過ぎません。
今後もブログを綴りながら、インデックス投資を続けていきたいと考えています。
ブログ「インデックス投資で長期縦走へ」を、今後ともよろしくお願いいたします。
関連記事紹介
ブログを続けることで、見えてくる世界が少しずつ変わってきた気がします。
大きな前進を感じつつ、今後も変わり続けることができるのか楽しみです。

長期投資仲間の輪が大きく広がっていくのは、本当に嬉しいことです。
この繋がりを大切にしながら、できるだけ長く投資を続けていきます。

●twitterもやってます●
Follow @sindanindex
コメント